福祉・医療

発達障碍者は、支援者の変わる支援センターに登録しない方がいい

 

 発達障碍者は支援者のコロコロ変わる、障碍者支援センターは避けた方が無難です。どうしてなのかを下記に挙げます。

 あくまでも、筆者の個人的な見解だということを前提にして読んでください。

 

 支援者の相性によって評価が変わる

 障碍者は健常者よりも相性は激しくなっています。支援者がコロコロ変わってしまうと、一緒にいるのも苦痛な支援員と当たる確率は上昇します。利用者にとっては、何のために登録しているのかわからない状況になってしまっては意味もありません。

 

 引継ぎが意味をなさない

 ハローワークで同じ担当者から、引継ぎをきっちりとしているとは思えないほど、評価が異なるという話を聞きました。支援者ごとに評価が割れてしまっては、まともな支援は期待できません。

 

 支援者のやり方に振り回される

 発達障碍者は変化をするのを得意としていません。支援者といってやり方は千差万別なので、振り回されることになってしまいます。

 発達障碍者の特性上、一人の支援員と一緒にいるのが望ましいでしょう。

 

*発達障碍者として避けたい支援員(支援機関)

 大きなセンターで、職員が転勤するようなところは避けましょう。登録せずに一人で活動するのも、選択肢に入れてよいかもしれません。

 相性の悪いのも論外です。こちらになった場合、即刻交代させましょう。

 

*障碍者のことはわからなくとも、肯定的にとらえてくれる人と一緒に動きましょう。特性のことを理解できて、相性が良ければいい方向にいく確率はぐっとあがります。皆さんの人生が好転することを切に願います。

 

 文章:陰と陽

 

画像提供元 https://foter.com/photo4/star-universe-night/

関連記事

  1. A型作業所は手帳を取得していなくとも利用できる
  2. リーゼを減薬してみた
  3. 視覚障碍で事務職を目指す事業所がある
  4. 『統合失調症』と薬物療法
  5. 地元の名産品を使用したA型作業所の紹介
  6. パートナー、心を寄せられる人が一人ずついればいい(障碍者向け)
  7. 障碍者が会社で居場所を確保するためには
  8. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学…

おすすめ記事

「春」―新たな春に新しい事を始めてみよう!ー

春とゆう季節に…身も心も…穏やかになれる季節…

3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか

 3000系プレミアムカーは9月25日のダイヤ改正に影響したのか 京阪電車は20…

世界の歴史上人物 第1回目 ― ニコラエ・チャウシェスク

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。…

小説:『純喫茶(3)』

前回まで・小説:『純喫茶』・小説:『純喫茶(2)』前回か…

思い出のあるスキー場の閉鎖

 小中学校時代に利用したことのあるスキー場が閉鎖しました。今回はその話について書いて…

新着記事

PAGE TOP