福祉・医療

障碍者施設ではどのようなことを行っているのか

 

 A型作業所、B型作業所でどのようなことを行っているのかを気にする方は多いと思います。

 

 筆者がこれまでに発見したものを記していきます。(発見次第、随時記していきたいと思います)

 

・農業 

・店内でお菓子作り(自分の所で食材を作る場合もある) 

・温泉事業(少数だけど、実在しています)

・パソコン入力やweb作業

・ラーメン販売

・肉まん販売

・スマホ関連

・写真の加工

・製本作業

・施設外就労

・うどんの製造、販売

 

 障碍者事業所は軽作業のイメージを持っている方も多いかもしれませんが、実際はいろいろなことに取り組んでいるようです。

 

B型作業所で施設外就労を積極的に取り入れようとしているのは意外な印象を受けました。固定概念を持ってはいけないなと思わされました。

 

 個人的に面白いと思ったのは製本作業、温泉、うどん作り、スマホ関連などです。これらは他の事業所ではほとんど行われていないため、特殊な技術を身につけることができるでしょう。

 

 作業所で行われている作業はいろいろなものがあります。自分に見合ったものを選択することによって、将来につながっていくのではないでしょうか。

 

*地域にある障碍者施設をワムネットで調べてみてはいかがでしょうか。これまでにない発見があるかもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  2. 作業療法士について(福祉の資格)
  3. エジソンの言葉を障碍者支援に当てはめる
  4. 就労移行を利用したほうがよい障碍者
  5. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  6. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  7. 厚生労働省のデータから見る就労移行支援事業
  8. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある

おすすめ記事

沖縄観光スポット【ベスト5】⑤

沖縄を訪れた際、必ず行ってみて欲しい「観光スポット」をご紹介します。さて、いよい…

映画『お引越し』の紹介

出典:©1993読売テレビ放送株式会社より映画『お引越し』(1993)は、両親の…

コラム:『この世にはないものを求めて』

人間の営為は、どれもこの世にはないものを求めて行われます。この世にはないものなの…

常に新しい決意で

長く生きていると、人はだんだんと活き活きさがなくなると思います。…

『美を求めて』

人が美を求めるのは、自然なことです。誰もが美しく、きれいになる、きれ…

新着記事

PAGE TOP