健康

リーゼを減薬してみた

 

 筆者は精神安定剤のリーゼの減薬に取り組んでいます。

 

どうしてこのようなことをしているのかというと、薬の効いている実感がない、飲むことによって反発しないようにするためです。薬で強引に抑え込んでしまうと、体はどこかで反発してしまいます。メンタルを安定させるための薬で、情緒に支障をきたしてしまっては元も子もありません。

 

 一気に減らすと禁断症状が出やすいため、少しずつ減らすように心がけましょう。医者からは5~10パーセントを2週間ほどかけるとよいといわれました(医者によって異なるので、あくまで参考だと思ってください)。

 

 リーゼの服薬量を半分程度まで減量しました。もともときつい薬ではないこともあって、副作用については特に出ていません。このまま減薬を続けていき、3~4か月後にはリーゼに頼らない生活を取り戻せるように頑張っていきたいです。

 

 リーゼを完全に飲まなくなったあかつきには、どのようにして薬をやめたのかを記していきたいと思います。健康にどれほどメリットがあるのかも語ってみたいです。

 

*個人差もあるので減薬はくれぐれも慎重に行いましょう。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 高次脳機能障碍者向けの就労移行支援事業所
  2. 障碍者が一般会社で働く難しさ3
  3. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  4. ハローワークにサポーター(障碍者向け)が配置された
  5. A型作業所、就労移行支援などの年齢要件見直し
  6. 障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している
  7. アレルギーの患者が増加している.
  8. 広井良則『持続可能な医療─超高齢化時代の科学・公共性・死生観』(…
PAGE TOP