福祉・医療

自治体によっては、アルバイトをしながら就労移行(B型作業所)を利用できる

 

 就労移行を利用している期間は原則として無収入となります。(一部では訓練費を支給される事業所もある)

 

 就労移行を利用していたとしても、お金はあったほうがよいです。金銭的な事情で、アルバイトをどうしてもしたいのであれば、自治体にかけあってみてはいかがでしょうか。許可される確率は低いものの、アルバイトをしてもよいという判定を下されることもあります。(アルバイトの時間を指定された場合は守るようにしましょう)

 

 市町村から許可された場合、就労移行支援事業所にも忘れずに相談しましょう。一人で勝手に動いてしまうと、後々のトラブルにつながってしまいます。

 

 就労移行支援事業所を利用しているからといって、アルバイトは全面的に禁止されているわけではないことを頭にとどめておきましょう。従来の固定概念にとらわれてしまうと、大事なことを見失うことにつながりかねません。

 

 B型を利用しながら、アルバイトをするのを許可されているケースもあるのを見つけました(こちらも市町村の許可を必要とする)。B型だけでお金はたりないので、併用するのはありかもしれません。

 

*事業所、市町村によるので、許可されないことが多いことを頭にとどめておきましょう。(厚生労働省の文章からすると問題ないという趣旨のようです)

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 痴漢を依存症と見立てて、治療するための病院がある
  2. 障碍者だからといって人生を諦めないようにしたい
  3. 発達障碍者から見た一般人
  4. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  5. A型作業所の就職祝い金は、撤廃されるかもしれない
  6. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  7. 健常者と障碍者はlose-loseの関係になりやすい
  8. iPnoneの基本を学べるB型作業所の紹介

おすすめ記事

すし屋のサイドメニューが増え続けている

 昔の寿司屋(回転ずし)といえば、寿司が主流でサイドメニューは赤だしにとどまっていた…

🌙今週の12星座占い🌙 (6月3日~6月9日)

🌙今週の12星座占い🌙(6月3日~6月9日)…

誰も投票したくない選挙に意味はあるのか

 誰も投票したくない選挙に有権者は複雑な心境 選挙というのは、自分の未来をこの人…

『自信を持てる日』

自分に自信が持てないとゆう人が何人いるだろう?あたしも人に自信も…

自身を磨こう

誰でも頭を良くしたいもの。その一つに、自己を客観視できればいいと思います。なかなか冷…

新着記事

PAGE TOP