福祉・医療

障碍者手帳は社会で躓いた障碍者が取得している

 

 障碍者と診断された人間全てが障碍者手帳を取得しているわけではありません。障碍を抱えていても、一線で活躍している人も大勢います。(芸能人では公にしているものもいる)

 

 個人的な見解でいうと、障碍者手帳は社会で躓いた(うまくいかなかった)障碍者が取得しているイメージを持ちます。自力で生きるのは難しいからこそ、手帳に頼らざるを得ない状況に陥っているといえるでしょう。

 

 A型作業所における出来事を書きたいと思います。事業所を運営するトップの女性は障碍者手帳を取得していたものの、一人でやっていけるようになり、手帳を返却したといっていました。自力で生きられるようになったことで、手帳の助けを借りなくても良いと判断したのでしょう。

 

 筆者は15件ほどA型作業所を見学しました。50~60%くらいは、アスペルガーと診断されてもおかしくないトップだったと記憶しています。(ワムネットにおいて障碍者の設立した事業所であることを明記していたこともある)障碍であることを活かし、大成している人は少なくありません。(超越した集中力などを活かす)

 

 アスペルガーや片目を失っているものの、障碍者手帳を取らないという人と会ったこともあります。ハンデを抱えていたとしても、自力で生きようとしているのかもしれません。(手帳を言い訳にしたくないという強い意志も感じる)

 

 二つの事例以外にも、障碍を抱えながら生きている人はたくさんいるでしょう。安易に手帳を取らない姿勢は立派だと思います。

 

 現在は障碍者手帳を取得していても、将来的には自分の力で生きようとする姿勢は重要だといえるでしょう。筆者も何かで大成した暁には、手帳のない人生を送ってみたいと思います。見える世界は大きく変わっていくかもしれません。

 

*学習障碍であっても、第一人者として生きている人もいます。障碍=手帳に頼らない生き方を目指すのも面白いと思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  2. 薬を飲むと死亡リスクが高まる
  3. 障碍者同士であっても、分かり合えないことは多い
  4. 利用者に暴力をふるう前に介護職をやめるべき
  5. 仕事のヒントになるサイト
  6. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  7. 採用面接官が障碍者を不採用にする理由
  8. 精神安定剤は薬によって処方してもよい日数が異なる
PAGE TOP