福祉・医療

就労定着支援の問題点

 

  就労定着支援の事業所説明を読んでいると、就職半年後から三年間にわたって支援を行うと書かれている。

 

 就職してから半年後となっているのは、障碍者の定着率を反映しているのかなと思う。精神障碍者などは、半年から一年でやめる人はそれなりにいる。退職しやすい時期にサポートすることにより、長く働けるような体制を作っていきたいのかもしれない。

 

 筆者は当事者として違和感を覚えた。手を差し伸べてほしいと考える時期は、圧倒的に就職した直後だと思うからである(半年以降に苦しくなる確率は0とはいえない)。何をするのか、どのような対人関係を築くのか、といったことで困っている。そういった時期にフォローしてほしいと思うのは自然な流れだ。

 

 障碍者は健常者よりもミスマッチングの確率は高い。職種があっていない場合、半年以内にやめる者も少なくない。それ以降に支援に入ろうとしても、当事者は既に会社にいないため、サポートできないという状況に陥る。

 

 半年も継続勤務すれば、おおよそのことは掴める。そんな時期に入ってこられたとしても、ありがたみをほとんど感じないとも思う。一人でやれるようになったのだから、様子を見に来なくてもよいと考える当事者もいるのではなかろうか。(第三者の介入によってこじれるリスクを伴う)

 

 就労定着支援の制度を変更して、障碍者の働きやすさ改善に努めてほしい。当事者としてはそう思わずにはいられない。

 

文章:陰と陽

 

 

関連記事

  1. トラブルシューティングで大事なことについて
  2. 障碍者との勤務に賛成か反対か
  3. 樺沢紫苑『精神科医が教える病気を治す 感情コントロール術』あさ出…
  4. 障碍者支援で思うこと
  5. パソコンで写真の編集を行うB型作業所の紹介
  6. 障碍者の法定雇用率は引き上げられるかもしれない
  7. 精神安定剤のリーゼを減薬する方法
  8. 誰にも長所はある【障碍者編】
PAGE TOP