福祉・医療

障碍者(他人)を支援することの難しさ

 

 障碍者を支援する。言葉にするのは簡単であっても、実現するためのハードルは非常に高い。

 

 支援につながりにくい原因の一つに、健常者は障碍者のことを理解していないというものがある。ただ、それだけではないもっと根深いものが見え隠れする。

 

 人間は基本的に他人をプラスに導くためのスキルを学んでいない。障碍者支援に限らず、健常者同士であったとしても同じことをいえる。他人からよくしてもらったという話を聞く機会はほとんどない。

 

 マイナスに行きやすい最大の要因は相手の感情を読めないこと。人間は自分のことしかわからないため、基準をどうしてもそこに置いてしまう。他人とのずれが生じていた場合、軌道修正するスキルは身についていない。

 

 家族ならば食事、住まいなどを提供してもらっているため、充分なサポートを受けていることになる。ただ、支援機関などは収入を増やす(生活保護などを含む)ことで、利用者の直接的なサポートに繋げていく。人情噺、生活のための知恵を伝授したとしても、障碍者にとってメリットはほとんどない。

 

 未来予知能力を備えた超人支援員が現れない限り、障碍者支援を形にするのは困難を極めるのかもしれない。

 

*一部には障碍者支援を利用することで、劇的に人生をよくしている当事者もいると思います。取り組みの全てを無駄といっているわけではないことを、あらかじめご了承ください。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. モラハラ、パワハラで障碍者の雇用形態に変化をもたらす
  2. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  3. 利用者一人一人と向きあえるように、定員をしぼる福祉事業所がある
  4. 医者が受けない『バリウム胃がんX線検査』 – それで…
  5. 奇抜な発想が役立つ職業もある
  6. 知的障碍者の行動
  7. 兵庫県で条件付きで、フルタイム勤務可能なA型事業所の紹介
  8. 障碍者と健常者の対比
PAGE TOP