福祉・医療

障碍者施設は利用者の理不尽に耐えるのが仕事

 

 障碍者施設においては、一部の支援者の質が著しく低いように感じられる。利用者と同化してしまったのか、そもそもそういうタイプであったのかはわからない。(高確率で人間としてなっていなかったと思われる)

 A型作業所を利用していたときの出来事である。当初はさほど目立たなかったものの、時間の経過と共に変貌を遂げた支援者がいた。気にいらないことがあるとあたりかまわず、不満をぶちまける支援者が現れるようになった。(利用者のことであっても平気で悪口をいう)障碍者支援を行うものとして、姿勢を疑われるといわざるを得ない。(上司からストップをかけられても直せていなかった)

 現状の障碍者支援では、利用者が理不尽なことをしたとしても耐えるのが仕事。セクハラ、暴力、暴言などの重大事件はやむを得ないとしても、失敗に目をつむれるだけの度量は必要となる。この能力を兼ね備えていないようでは、支援者失格の烙印を押される。知的障碍者などは故意に失敗しているのではなく、やりたいと思ってもできないパターンも珍しくない。

 社会とは常に理不尽の連続。そのように割り切れないと、障碍者支援を行うのは一気に厳しくなる。

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  2. 障碍者支援機関との関係を切るのを最終目標にしよう
  3. 障碍者施設に感じたわずかな希望
  4. 大人の発達障碍
  5. 自分の幸せすらわからない支援員が、他人を幸福にするのははなっから…
  6. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  7. ショートショート『高齢者施設に変化』
  8. 薬の副作用が副作用でなくなり、主作用になることがある

おすすめ記事

ビートたけしとは縁なさそう

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.脚本とビジュアル、どっちを重…

クラシック人気作曲家⑧

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

詩・『更地』

街中で更地を見ると 自分の酷薄さを思い知るついこの間まで そこに何があったか?それが…

Pリーガー紹介⑥

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

2024年1月場所の十両番付予想

2023年11月場所に基づく、2024年1月場所の番付予想をしていきます。東…

新着記事

PAGE TOP