福祉・医療

障碍者、健常者は信頼し合えるのか

 

 障碍者(基本的に先天性)、健常者(一般人)は信頼関係を構築することができるのか。

 個人的にはほぼ不可能だと思う。障碍者は細かいミスを連発することで、健常者の信頼を失いやすい。健常者からすれば、障碍者はけしからんという方向に傾いていく。

 遅刻、忘れ物が多いタイプもいる。人間としての基礎を怠ると、信頼を失うのは確実だ。

 気まぐれの激しさ、人間性の未発達などもマイナスポイント。こちらもマイナス評価となりうる要素だ。

 他の部分においても健常者は障碍者を減点する。信頼を築くだけの評価を獲得するのは至難の業だ。 

 障碍者側にとっても健常者は信頼しにくくなっている。幼少期のいじめ、差別などを受けた人なら顕著だ。健常者を敵とみなしても不思議はない。

 健常者は常識に優れているものの、未来予知能力(他人のやってほしいことをする能力)は0。障碍者の凸凹と相まって、最悪の展開を描くというのも珍しくない(退職につながるレベル)。障碍者からすれば、地獄に叩き落そうとしているように映る。そんな人間に信頼を寄せるのは根本的に無理がある。

 互いの長所を尊重し合える社会が構築されない(日本では短所のつつきあい)限り、寄り添うことはほとんどない。100年後、200年後も同じようなことが繰り返されるのではなかろうか。

 

*障碍によっては個人差があります。寄り添いやすい人、寄り添いにくい人のどちらもあると思います。 

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 就労定着支援を行っている就労移行事業所を利用しよう
  2. 結果主義は障碍者にとって生きにくい
  3. A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない
  4. 格差を生み出す要因
  5. 障碍によるハンディを理解する
  6. 障碍者支援の問題点
  7. 地域相談支援で唯一役立つこと
  8. いじめ保険とは?
PAGE TOP