雑学

意外と知らなかった豆知識の紹介

 

普段、何気なく過ごしていると気付かないことがあります。たとえば視界の中に入っても、意識しないと見えてこないものがあり、これを心理学の用語で表現すれば「スコトーマ(心理的盲点)」と言います。

日常の慌しい生活に埋没する人も多くいます。子供の時に持っていた「好奇心」を忘れないため、日頃より世の中の出来事にアンテナを張ってみるのもいいですが、言葉で言うほど簡単ではありません。好奇心旺盛な目で外部の世界を注意深く観察していくと、新しい発見が沢山あることに気付くでしょう。

筆者が得た豆知識からですが、今回は二つのことを紹介していきたいと思います。

JRが私鉄より揺れる!

JRの電車に乗っている時、同乗者から言われました。

「私鉄よりJRは揺れるだろう」

言われてみれば、通勤で乗っている阪急電車より揺れているようでした。

理由は、日本が車両を最初にイギリスから輸入し、その時の線路の幅が「狭軌」と言う狭い幅の線路だったと言う事らしいです。

私鉄は後から輸入し、そのときは輸入先の選択肢が増えていたようで、アメリカから車両を輸入した為、幅の広い「標準軌」(「広軌」と呼んでいた時も有ったようです)に成ったのです。

ただ、私鉄が全部「標準軌」では無く、「標準軌」を使用している私鉄は関西に多いようです。

ちなみに、新幹線も「標準軌」です。

新幹線も私鉄と同じ幅の線路な分けですね。

 

星がまたたく理由と、またたかない星

夜空に浮かぶ恒星を眺めていると、星が「またたく」ことはご存知だと思います。

しかし、宇宙空間から星を眺めた場合、 星がまたたく事はありません。

これは地球には空気が有るからです。

空気は暖められると上昇し、冷やされると下降します。

空気の温度は一定ではありませんから、空気は常に動いています。

日光の直射を受けた地面の上を越えて見る風景が、ユラユラと揺れて見えたり、焚き火を通して見るものが揺れていたりするのも、空気のせいです。

地球の大気を通過してくる星の光は、その空気の動きで乱され、その結果、星は神秘的にまたたく分けです。

ですが、惑星はまたたく事がないのです。

火星等の惑星は恒星と比べて地球との距離が凄く近いのです。

(もっとも近い恒星の距離は4.3光年、すなわち光の速さで4.3年かかる距離です)

その為、強い光が届き、空気の影響を受けにくい分けで、またたかないのです。

またたくのが恒星で、またたかないのが惑星と言うことですね。

 

 

文章:エムユー

関連記事

  1. 世界の国と国旗☆第66回目 コンゴ共和国
  2. 「ラジオ局の周波数」なぜ切りが良くない?
  3. モンティ・ホール問題を知っていますか?
  4. 第1回☆世界の国と国旗(アイスランド編)
  5. 世界の国と国旗☆第45回目 カンボジア王国
  6. 超十ギガ!
  7. 『ハイボール』が人気の理由、飲み屋の都合から説明
  8. 世界の国と国旗☆第40回目 カーボベルデ共和国

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP