時事問題

香川県がゲーム時間を制限する条例の制定を目指している

 

 香川県で子供のネット依存症の対策として、ゲームを一日一時間までとする条例の制定を目指している。

 1月10日現在で、平日は一日60分、休日が90分までを想定している。中学生以下は9時以降、高校生は10時以降の使用をやめさせるよう義務付けている。(守らなくても罰則はない)

 ゲームについてはオンラインゲームに限らず、ネットに繋がっていないゲームも時間に含めるようだ。ゲーム以外の動画サイトやSNSも規制対象になるようだ。

 子供がオンラインゲームに課金できない仕組み作りは必要だと思うけど、これはさすがにやりすぎではなかろうか。他者の楽しみを奪う権利は誰にもない。

 ちなみにスマホを規制する類似条例は2016年に「スマホのルール作りを求める」という理由の元、いくつかの県で制定されている。愛知、岡山、香川、福井、静岡などでは小中学生の夜間のスマホ使用を規制した。ただ、罰則はないため形式上にとどまる。香川県の条例は、時間を制定していることから踏み込んだ内容といえる。

 条例のおぞましいところは、大半の家庭が守らなかった場合、監視カメラなどでチェックできるようにしようと発言しかねいないこと。権力者が第三者のプライバシーを侵害しようとするのは、いかなることがあって許されるものではない。歴史上に頭のいかれていた偉人はたくさんいたけど、ここまでの制約を課した人間は見当たらない。(現代のように技術が進化していたら、カメラで行動を監視していた可能性は充分にある)

 行政が家庭のことまで口出しするようになれば、生きている心地はしない。超えてはいけない境界線はきっちりと守ってもらいたい。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00010003-bfj-sci

©ゲーム規制条例案に高橋名人が苦言「上からの押しつけは意味がない」(BuzzFeed Japan) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 京アニ放火事件の背景
  2. グレタさんの活動の是非を問う!?
  3. コロナウイルスが急激に広がりを見せている2
  4. 節分に恵方巻を食べる理由
  5. 過労死を防ぐために
  6. コロナ自粛は別の意味の危険性を伴う
  7. 京阪電車のダイヤ改正後2
  8. 大坂なおみ選手が記者会見を拒否

おすすめ記事

『大人って…』

幼い頃は人前でも大声出しながら…泣いていた……

ノンフィクション作品の魅力

私はフィクション作品が好きだ。なぜならありえないことを経験したかのように味わえるから…

『プライドが邪魔をする』―時にプライドを捨てて素直になれたらいいのに―

素直に傷ついた。悩み過ぎてしんどい。自分の事…

世界の国と国旗☆第22回目 ウズベキスタン共和国

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。第22回目…

【全貌】梅の健康パワーで残暑を乗り切ろう!

画像:尼崎市農業公園で収穫した梅の実【全貌】梅の健康パワーで残暑を乗り切ろう…

新着記事

PAGE TOP