レジャー

ナイキの厚底シューズ(ヴェイバーフライ)が使用禁止になりそうだ

 

   ナイキ社の開発した厚底シューズ「ヴェイバーフライ」を、国際陸連が使用禁止とする可能性があると報じられた。早ければ今月末にも結論が出される。

 問題に挙げられたのは推進力をつけるために、特定の素材素材との間に反発力のあるスプーン状の「カーボンプレート」を挟みこまれている点だと思う。道具にドーピングさながらのの技術が組み込まれているのはよくないのではなかろうか。人間によるドーピングは禁止で、道具はOKというのは整合性が取れていない。

 箱根駅伝においても、ナイキの「ヴェイバーフライ」を8割の選手が履き、次々と新記録を打ち立てた。日々の努力もあるだろうけど、厚底シューズの影響を受けたのは疑いようがない。今年度だけで7区間も新記録が樹立されるのは明らかに異常だ(ほとんどがナイキのシューズだった)。何十年も開催されてきた箱根駅伝で、一年間に優秀な選手が集まっているのは考えにくい。厚底シューズが禁止された翌年のタイムによって、影響力が公にされるだろう。

 本人の限界を超えた力を一時的に開放することで、身体に異変が起きなければいいけど。短期的にはプラスであっても、長期的にはマイナスに働くリスクは伴う。人間は上限を突破してしまうと、しっぺ返しを食らう確率が高い。ドーピングはそのことを歴史的に証明している。

 高速シューズに対して、国際陸連はどのような決定を下すのか。 禁止されるようなことになれば、選手は短期間で調整を迫られることになる。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200115-00000139-dal-spo

©ナイキ厚底シューズ 国際陸連が禁止か 複数英紙報じる…記録更新続々、箱根も席巻(デイリースポーツ) – Yahoo!ニュース

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 激甚災害とは?
  2. 【春のセンバツ】聖隷クリストファー高校がまさかの落選
  3. 自分の身は自分で守ろう
  4. 棋士はどの職業よりも長く続けられる
  5. 裁判員裁判の判決が覆る(死刑→無期懲役)
  6. JR西日本が減便を実施
  7. 斎藤佑樹は2021年も現役なのか
  8. 西山朋佳女流三冠の奨励会退会が近づいている

おすすめ記事

クリエイティブ系B型就労継続支援施設の実際

メタクソ疲れていて、メタクソキツい睡眠薬一式を飲んでいるにも関わらず、やたら早い時間に目が覚める不条…

あなたの一番好きなことは何ですか?

あなたが一番好きなことは何ですか?それを生きがいにして、生きていく原動力にして充実した日々を…

障碍者手帳更新及び自立支援手続き費用の一部補助を行う地域がある

 障碍者手帳の更新費用は、原則として自費負担になります。それゆえ、3000円~500…

気を付けろ!スイマーがやってくる!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.スペイン人は縁がなさそう…

仕事を頑張れば自分自身のプラスになる

『仕事を頑張れば自分自身のプラスになる』仕事を頑張ったから転職に…

新着記事

PAGE TOP