福祉・医療

障碍者と健常者の対比

 

  障碍者、健常者を「野球」で例えてみます。

 障碍者はストライクゾーンはかなり狭いけど、ピンポイントでど真ん中を射抜く可能性があります。ちょっとした幸福は掴みにくいけど、本当に幸せな人生を築ける確率はわずかながらに残されています。世の中で成功を収めた天才と障碍者は紙一重で、大成すれば天才、失敗すれば障碍者としての人生を送ることになります。大成できるかどうかは努力量によるところが大きく、成功している人ほど汗を流しているように感じます。

 一般人はほどほどに収まっているため、ストライクゾーンから大きく外れることはありません。(交通事故などの例外はある)。真にやりたいことをする力を備えていないため、良くも悪くもないベターな人生を送っているように思います。会社を創立するほどの力はありませんが、社会を維持することには長けています。この力を生かし、社会で貢献することができるのではないでしょうか。健常者がいなければ社会は成り立ちません。

 相反する人生を送っている障碍者と健常者、真の幸せになっているのはどちらだと思いますか。その答えを導き出すのはあなた自身かもしれません。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 平熱であってもインフルエンザにかかる
  2. 子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ
  3. 休職中であっても条件を満たせば、就労移行事業所を利用可能
  4. 視覚障碍で事務職を目指す事業所がある
  5. 就職率の高い就労移行支援事業所(B型作業所併設)の紹介
  6. 支援者ができるのは一つだけ【障碍編】
  7. 発達障碍児が退学させられた学校を提訴
  8. A型で在宅勤務を取り入れている作業所もある
PAGE TOP