福祉・医療

障碍者枠はブランクよりも能力を重視することもある

 

 ブランクは長いものの、実力はピカイチの人がいた。学歴も普通の人では到底無理な経歴を持っていた。

 タイピングのスキルも他者の追随を許さない実力を誇っていた。1分間で400~450文字というスピードを誇った。他のことも学歴にふさわしく、非凡な才能を持っていた。

 専門援助部門ではハローワークにて、自分の実績をアピールする欄がある。企業が書かれた内容に興味を示した場合、スカウトすることがあるようだ。(専門援助部門の担当者曰く、滅多にないといっていた。筆者も六年くらい登録していたけど、一度も引っかかることはなかった)

 ピカイチの実力を持った利用者が、それに引っかかったという話をしていた。ブランクの期間が非常に長い(年齢もそれなり)にもかかわらず、企業が興味を示すということは、障碍者枠では能力重視の傾向があるのかな思った。基本的にブランクが生じるほど、不利になる傾向があるという、一般枠の概念は通用しないのかもしれない。

 ブランクがあったとしても能力次第でどうにかなる。才能があるのであれば、就職活動に一生懸命取り組んでみてはどうだろうか。過去の穴を埋める好機をみすみす逃すのはもったいない。 

 

文章:陰と陽

 

関連記事

  1. 精神安定剤はアルコール、ニコチン中毒と同じで依存しやすい
  2. 初診のオンライン診察解禁(精神科のサイト付き)
  3. 【難病について②】『仕事と治療』両立の難しさ。
  4. 【難病について①】『病名』で嫌な思いをすること。
  5. 就労実績をあげている事業所の紹介(事業所は北海道)
  6. 発達障碍、精神障碍はもっと分かりやすく明記してほしい
  7. 障碍者は八方美人より一つに打ち込んでみたい
  8. 介護殺人について

おすすめ記事

第3塁医薬品に指定されているうがい薬を転売すると罪に問われる

  マスクを彷彿とさせるかのように、うがい薬がオークションに出品されています。(薬局…

「桜の花びら」―春が来ると時が早く感じるー

桜の花びらが…掌に落ちてきた。もうそんな季節…

『生きづらさを感じる』―でもあなただけじゃない―

この世の中に…どれだけの人が…生きづらいと思…

新幹線の「顔」のお話し

今の新幹線(700系)の先頭車両は「アヒル顔」のように見えませんか?…

終わらないコンテンツ

アマゾンプライムやネットフリックスなどのサブスクリプションは、その利…

新着記事

PAGE TOP