生活

車の速度に下限を設けたほうがよいのか?

 

一般的な車道では最高速度は決められているものの、下限については決められていないことが多い。(高速道路は50キロが下限となっており、違反した場合は罰則金を取られる。一部では最低速度を決めている場合もある)

 最高速度が60キロに決められているとする。ほとんどのドライバーは60キロで走ることを求める。40キロ、50キロは間違っているという思い込みをしている。

 下限が決まっていないのであれば、40キロで走っても法律上は問題はない。60キロで走行するように求めるのは間違っている。

 ノロノロと走って車の流れを止めるのもいいとはいえない。多くのドライバーが利用するため、全体に合わせることが求められる。そこのところの匙加減が非常に難しい。

 これまでは上限のみを決めてきたけど、全ての道路で下限を設定してみてはどうだろうか。そのスピードよりも遅かった場合、反則切符を切れるようにするとよい。道路の流れをスムーズにするために、一石を投じてみてはどうだろうか。スピードがあまりに遅いと事故を誘発しかねない。

 下限を上回っているのに、クラクションを鳴らすのを禁止するのも忘れずに明記する。急いでいるための公道でないこともはっきりとしておきたい。

 みんなのためになるルールを作っていけるといいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 成功した人ほど他人に感謝している
  2. 狂犬病で年間55000人が死んでいる
  3. 役人は庶民を法律で縛る
  4. 花見や旅行にオススメのバックパック メンズ編
  5. 簡単に気分転換する方法
  6. 節分に恵方巻を食べる理由
  7. 冬至や夏至は固定されているわけではない。
  8. ネコに与えてもよい果物

おすすめ記事

ラグビー日本代表のユニフォーム 本当は「単色」にしたかった!

ラグビーの歴史ラグビーの起源は、1823年、イギリスの有名なパブ…

一風変わった珍しい食べ物の味の紹介

 珍しい食べ物の味の紹介をします。 珍味ですが美味しい物を紹介していきます。…

人生は戦い

ある人が言った。「人生は戦い」だと。&nbs…

『ひまわり畑』―ひまわりの輝きが眩しい―

晴れた夏の日…ひまわり畑が…一目に広がって……

『いつだって…』

いつだって…空を見上げれば…天国に行った……

新着記事

PAGE TOP