コラム

ショートショート『パワハラ、セクハラ問題に真摯に取り組んだ結果』

 

 二〇五〇年、日本の会社は大きく変わっていた。

 二〇二〇年以降になると、パワハラ、モラハラ、セクハラ問題が熱を帯びていった。最初は容認されていた行動も、次々と規制がかかっていった。

 社内で行われるのは業務に必要なやり取りのみ。「天気がいいね」、「今日は温かいね」といったごくごく簡単な会話すら行われない。上司が立場を利用して、部下の時間を制約することは許されないという判決が最高裁で相次いだ。

 黙々と仕事に取り組む姿は、ロボットを思わせるものだった。社内では人間の形をしたロボットが仕事をこなしている。

 口調の荒いタイプは、部下、年下であっても敬語を使うようになった。話し方が荒いと判断された場合、パワハラとして処分される可能性があるためだ。

 乱暴な発言については一発アウト。停職、懲戒免職の処分が下されることがある。不必要なことをいわないよう、口をふさぐことが求められる。

 職場のタバコもモラハラ対象として完全にアウト。空気を汚すとして、一〇年前に完全禁煙が義務づけられた。違反した場合、企業は即座に従業員との契約を解除できる。

 肌への接触は指一本であったとしても許されない。故意で肩に触れるとセクハラが適用され、懲戒免職処分とする会社が多くを占めるようになっていた。昔はあったなれなれしいスキンシップは、完全に姿を消すこととなった。

 皆が目指していたハラスメントのない会社は、究極の生きにくさを作り出していた。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 信じられない。創作的な意味で。
  2. エッセイ:『精進について』
  3. 映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介
  4. 3日前に振袖レンタル予約して成人式行ってきたレポ
  5. 二次元時間術
  6. 『北の無人駅から』(北海道新聞社)
  7. 阪神尼崎駅周辺の公共施設の指定管理者が選定されました!
  8. 柄谷 行人『遊動論 柳田国男と山人』文春新書
PAGE TOP