生活

ヒトガタ

 

筆者は未確認生物(以下UMA)が好きだ。

多くが奇抜な見た目をしており、独特な生態をしているからだ。幼いころもUMAの図鑑が学校の図書室にあり、読むたびにわくわくしたものだ。

 

話は変わるのだが、筆者は海や湖に入ることができない。理由はいくつかあるが、一番の理由が「ヒトガタ」というUMAを知ったせいだ。

 

このUMAのでどころは2チャンネルのオカルト板だといわれており、北極で出現するものを「ヒトガタ」、南極で出現するものを「ニンゲン」という。

見た目はところどころ定まっていないのだが、今回は筆者が知った「ヒトガタ」についてお話ししたい。

 

このUMAは海にいる生物である、体長は十メートルはあると思われる。

そのほか、この生物の特徴をあげていきたいと思う。画像を各々で調べてほしい。

・腕と指がある

・歯は人と同じもの

・目はない(目がある個体もおり、ある個体は大きくはっきりした目をしている)

・おそらく肺呼吸

・尾ひれはイルカやクジラと似たような形

 

このUMAを見たとき、真っ先に目を引くのは腕や指である。何のために存在している部位なのかわからないところに恐怖を覚える。

魚でいう胸びれが手となっている。それはもはや泳ぐためにあるのではなく、なにか別の目的があってのものだと思う。その不明瞭な部分に恐怖を感じる。

 

筆者は「ヒトガタ」の住処は荒らさないので、「ヒトガタ」も筆者の住処を荒らさないでほしい。

 

文章:マフユノダリア

関連記事

  1. 接客業のマスクについて考える
  2. 必要なお金とは?
  3. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  4. タクシーが車椅子利用者を乗車拒否
  5. 京阪電車のダイヤ改正後(2021年1月31日)
  6. 8000系、3000系列車が姿を消した
  7. 子育てについて6
  8. 京阪電車では、特急から快速急行に乗り換えるダイヤが存在していた

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

ソフトバンクの店舗撤去問題

 ソフトバンクが半年間に、Dランクを3回取った店舗を強制的に閉店させようとしていると…

アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス

アントニオ・タブッキ著『インド夜想曲』白水Uブックス『インド夜想…

朝ノ山が土俵に復帰

 6場所の出場停止処分を受けていた、朝ノ山が7月場所で復帰します。番付は西三段目の2…

『万人の苦悩の解決方法』

そんな方法はあるのだろうか?あれば、誰もが求めること…

世界の国と国旗☆第54回目 キルギス共和国

皆様こんにちは椎名 夏梨(しいな かりん)です。いつも読んで…

新着記事

PAGE TOP