福祉・医療

精神安定剤って、効いているのかな?

 

 精神安定剤の錠剤は効力で精神を安定させるのではなく、服薬することによって安堵感をもたらしているような気がしてならない。

 精神安定剤は風邪薬、アレルギー剤、睡眠薬のようにはっきりと効果が現れるわけではない。それゆえ、効いているのかさっぱりわからない。人間の精神を安定させた気分にもっていくのが、主な役割になってしまっている。

 精神安定剤をやめるためには、第三者の隠れた協力があるとうまくいきやすい。錠剤そっくりの偽物を用意してもらい、それを一定期間飲み続ける。(期間は個人差を設けるとよい)これは、一般的に「プラシーボ効果」と呼ばれている。

精神がかなり安定したところで、実は本物ではなかったというドッキリショーを行う。こういったやり方ならば、大多数の人はうまくいきそうな気がする。人間というのは洗脳されやすい生き物なので、偽物であったとしても気づかない確率が高い。

 効力よりも副作用が明らかに大きい精神安定剤。できることなら、飲まずに済ませたいところだ。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 障碍者の雇用保険(失業給付)
  2. 利用者と支援者の距離感【障碍者編】
  3. 伊藤周平『社会保障入門』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ3作…
  4. 障碍者事業所の方針を読んだ感想
  5. リーゼを減薬してみた
  6. 障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的
  7. 歯は虫歯にならなくてもしみる
  8. 支援員の思いやりで障碍者は苦しむ
PAGE TOP