福祉・医療

障碍者支援の矛盾

 

 スタッフの中にも仕事ができない人がいる。上司はそういう職員(グレーゾーン)を平然と退職へと追い込んでいく。利用者として、そのような光景を何度も見てきた。

 それにもかかわらず、作業所の利用者には愛想よく接しようとする。そのようなリーダーを見たことはないだろうか。 

「ダブルスタンダード」を平気で実行する、このような傾向を持つ支援者といると胸が苦しくなる。支援の中身をはき違えているのであれば、さっさと他の仕事につけばいいのに。生きるためだけに、障碍者支援を選択するのは間違っている。

 明らかに障碍者を嫌っていると思われる、支援者で溢れかえっている事業所も決して少なくない。

 利用者にとって居心地のいい環境になるはずがない。

 作業所に通所している利用者に、著しく障碍者支援にふさわしくない、従業員を辞めさせる権利を付与してみてはどうだろうか。当事者の好き嫌いだけで、支援者を退職に追い込むリスクもあるため、第三者の客観的な判断を入れるようにする。兵庫県では行われていないものの、大阪では定期的に利用者の意見を聞いている。

 明らかに不適格とみなされた支援者は、二度と障碍者支援に携われないようにする。そのことを隠して障碍者支援を行った場合、給料の全額返金プラス刑事罰を課すという条件を付ける。

 障碍者支援にふさわしくない人間を排除することによって、当事者にとって居心地の良い環境を作り上げていけるようになればいいな。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 上司に不向きな人
  2. 健常者と障碍者はlose-loseの関係になりやすい
  3. 職場で適応障害を発症する人が増えている
  4. 違和感のある支援者の発言
  5. e-ラーニングで障碍者向けのプログラムを学べる
  6. 依存症への精神科医の拒否感は強い
  7. 障碍者枠は週に30時間以上働くことが求められる.
  8. 障碍の「し」の字すらわからないサービス管理責任者の作成する支援計…

おすすめ記事

目的と目標

目的とは、最終的にどうなりたいのかという事で、目標とは、それを達成するための具体…

コロナウイルスの検査には優先順位があるのか

  芸能人がコロナウイルスにかかったと話題になった。 芸能人の検…

『疲れているのは…』

疲れた時…一番疲れているのは…体じゃない。…

【ロングコートチワワ】について②

【ロングコートチワワ】について②毛色ピュアレッド  クリーム    ホワ…

日本で唯一の日本製伝世レイピア『水口レイピア』

水口レイピアとは滋賀県甲賀市水口町にある藤栄神社に伝えられている黒漆…

新着記事

PAGE TOP