コラム

順位戦のB級1組はどうなっていくのか

今回はB級1組にスポットを当てて、考えていきます。B級1組では上位2位が昇級、下位3名が降級します。

増田七段は昇級率が極めて高い

残り2戦のうち、1回勝てば昇級確定です。他の棋士と比べて、優位に立っています。

残り1枠の昇級は誰になるのかわからない

2位から10位までは団子状態です。昇級確率はそれぞれ異なるものの、全員に昇級チャンスが残されています。

2位の千田七段は3連勝すれば、昇級を自力で決められます。若干ではあるものの、有利に立っているといえるでしょう。

千田七段は、次に羽生九段と対戦します。ここで負けてしまった場合、昇級はかなり厳しくなるでしょう。

横山七段、木村九段は降級確定

二人については、既に降級が確定しています。来期はB級2組に在籍します。

理論上は2~10位の棋士全員に降級可能性が残されている

B級1組は例年にないほど、成績が詰まっています。今後の展開次第によっては、2位の千田七段も降級する可能性は残されています。

順位によって明暗が分かれる確率は極めて高い

同じ成績で並んだ場合、前期の順位にて昇級、降級を決定します。団子状態であることから、順位による恩恵を受けるのは確実です。

最後に

残りの対局によって、明暗がくっきりと分かれます。誰が団子状態のB級1組を制するのでしょうか。

https://visualhunt.com/f7/photo/3443524817/d94dca14ca/

 

陰と陽

関連記事

  1. ショートショート『ある野球女子の栄光と挫折』
  2. エッセイ:『癒されよう』
  3. 『じゅうぶん豊かで、貧しい社会:理念なき資本主義の末路』のご紹介…
  4. 今にフォーカス
  5. 2023年9月場所における十両の番付予想
  6. 個人的に、息苦しい昨今。
  7. 子供の頃の夢
  8. 選抜の枠が変更
PAGE TOP