コラム

順位戦のB級1組はどうなっていくのか

今回はB級1組にスポットを当てて、考えていきます。B級1組では上位2位が昇級、下位3名が降級します。

増田七段は昇級率が極めて高い

残り2戦のうち、1回勝てば昇級確定です。他の棋士と比べて、優位に立っています。

残り1枠の昇級は誰になるのかわからない

2位から10位までは団子状態です。昇級確率はそれぞれ異なるものの、全員に昇級チャンスが残されています。

2位の千田七段は3連勝すれば、昇級を自力で決められます。若干ではあるものの、有利に立っているといえるでしょう。

千田七段は、次に羽生九段と対戦します。ここで負けてしまった場合、昇級はかなり厳しくなるでしょう。

横山七段、木村九段は降級確定

二人については、既に降級が確定しています。来期はB級2組に在籍します。

理論上は2~10位の棋士全員に降級可能性が残されている

B級1組は例年にないほど、成績が詰まっています。今後の展開次第によっては、2位の千田七段も降級する可能性は残されています。

順位によって明暗が分かれる確率は極めて高い

同じ成績で並んだ場合、前期の順位にて昇級、降級を決定します。団子状態であることから、順位による恩恵を受けるのは確実です。

最後に

残りの対局によって、明暗がくっきりと分かれます。誰が団子状態のB級1組を制するのでしょうか。

https://visualhunt.com/f7/photo/3443524817/d94dca14ca/

 

陰と陽

関連記事

  1. 便利も過ぎると困る
  2. 『プレイボール2』が最終回
  3. 物語の一巻目を簡単に解説! 第七回【あつまれ!ふしぎ研究部】
  4. いろいろな恩恵
  5. 魔法少女という名の時限爆弾
  6. なあなあ、本読まへん?
  7. 著者の謎を解いてくれ
  8. 不安を減らす方法

おすすめ記事

病の原因

仏典に、「病の起こる因縁を明かすに、六つ有り。一には四大の順ならざるが故に病む。二には飲食の…

正論よりも生きたいように生きる

 正論なんてどうだっていいから、僕、私は自分のやりたいように生きたい。そのような考え…

小説:『自分の道(1)』

幼馴染と決別 前園佳純は幼馴染である、倉橋琢磨の家に遊びにきていた。 小学生…

大阪の球児は秋の大会が事実上のラストチャンス

 夏の高校野球の大阪大会は原則として一校のみの出場となります。 近年は大阪桐蔭、…

8月6日の巨人対阪神戦で野手が登板した

 8月6日の阪神対巨人戦で珍事があった。 試合について説明すると…

新着記事

PAGE TOP