コラム

答えのあることしかできない支援員はいらない

出典:Photo credit: BhaduriAbhijit on VisualHunt

支援機関に登録して感じたこと

筆者は10年程度、支援機関を利用していました。答えのあることには非常に強いけど、答えのないことについては非常に弱い印象を受けました。

支援をするにあたって、一度学ぶという工程を必要とします。

支援のほとんどは答えがない

会社の仕事では、答えの決まっていることが多いです。

そのとおりにやっていければ、一定の評価をされます。

支援はほとんどの場面において、答えはわかっていません。経験から答えを導き出す脳は、一ミリも役に立つことはありません。

支援をするときに求められるのは、経験ではなく直観力、ひらめきといった要素になります。

学ばなければできない支援員は何の役にも立たない

Aという支援で、失敗をしたとします。

Aということがらは既に終了しているおり、次に生かすことはできません。

直観力の悪い支援員は、Aだけでなく、B、Cにおいても失敗をする確率は高いです。

話を聞けば聞くほど、被害を受けることになってしまいます。

被害を避けるためには、かかわりを完全に立つことです。能力の低さを感じたら、すぐに縁を切りましょう。

最後に

支援員を見るときは、直観力、判断力を基準にしましょう。

いわれたことだけをやるタイプでは、他人をよくするのは難しいです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 生涯一度は読んでおきたいダイアー博士の世界的名著「自分のための人…
  2. 劇場版アニメ『鹿の王 ユナと約束の旅』の紹介
  3. 他人を軽視するのはよそう
  4. テレワークと健康な朝
  5. 千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰
  6. 自分の人生は自分で切り開くもの
  7. 生きるために必要なこと
  8. 病の原因

おすすめ記事

【4コマ漫画】カエルと少年 第二作『手を洗う理由』

『手を洗う理由』漫画:こばまき…

詩:『頑張ったねといわれてもちっとも嬉しくない』

 「頑張ったね」はとりえがない人間にいう言葉だから 褒めるところ…

睡眠導入剤の副作用の説明

『睡眠導入剤の副作用の説明』 「睡眠導入剤の副作用」について解り…

怪我、病気をしないことが人生で一番大切

人生においていちばん大切なことは、怪我、病気をしないことだと思っています。どうし…

映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介

出典:『メイド・イン・ヘブン』より映画『メイド・イン・ヘブン』をご紹介&nb…

新着記事

PAGE TOP