コラム

答えのあることしかできない支援員はいらない

出典:Photo credit: BhaduriAbhijit on VisualHunt

支援機関に登録して感じたこと

筆者は10年程度、支援機関を利用していました。答えのあることには非常に強いけど、答えのないことについては非常に弱い印象を受けました。

支援をするにあたって、一度学ぶという工程を必要とします。

支援のほとんどは答えがない

会社の仕事では、答えの決まっていることが多いです。

そのとおりにやっていければ、一定の評価をされます。

支援はほとんどの場面において、答えはわかっていません。経験から答えを導き出す脳は、一ミリも役に立つことはありません。

支援をするときに求められるのは、経験ではなく直観力、ひらめきといった要素になります。

学ばなければできない支援員は何の役にも立たない

Aという支援で、失敗をしたとします。

Aということがらは既に終了しているおり、次に生かすことはできません。

直観力の悪い支援員は、Aだけでなく、B、Cにおいても失敗をする確率は高いです。

話を聞けば聞くほど、被害を受けることになってしまいます。

被害を避けるためには、かかわりを完全に立つことです。能力の低さを感じたら、すぐに縁を切りましょう。

最後に

支援員を見るときは、直観力、判断力を基準にしましょう。

いわれたことだけをやるタイプでは、他人をよくするのは難しいです。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 映画『最高の人生の見つけ方』をご紹介
  2. 炊事がルーティン化した母親の胸中
  3. 映画『JOKER』を観て
  4. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第一回】
  5. オースター『最後の物たちの国で』のご紹介
  6. ショートショート『脳の器質的な損傷を改善する手術』
  7. 映画『南極料理人』のご紹介 
  8. 前野隆司著『実践ポジティブ心理学』のまとめ【第五回】

おすすめ記事

怖い話:『助けられた?』

大学の先輩の話。ある時、怖い夢を見た。河川敷の誰もいない並木道を歩いていると、何者か…

相撲界でコロナウイルスが蔓延

 宮城野部屋に所属している、横綱の白鵬がコロナウイルスに感染しました。三役以上の力士…

将棋棋士の橋本八段が現役引退

 将棋棋士の橋本八段が現役引退したと報道されました。突然のことだったので、驚いたとい…

国民は怒っていた

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.ラサールさんって頭良かったよ…

藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成

 藤井聡太さんが史上最年少五冠を達成 藤井聡太さんは王将戦の第4…

新着記事

PAGE TOP