コラム

気運に水を差したかないものの

時々、やたらと腰が痛い日ってのがあるんですが、年齢を感じます(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

職場内は当然禁煙なんですけれども、外が雨だと屋外で吸えないため、嗅ぎタバコをひそかに買ったりしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「万博なあ……」とかいった話です。

前提

さて。ご存じの方も多々いらっしゃるかとは思いますが。

二〇二五年、大阪・関西万博が開催されます。

一九七〇年以来、五十五年ぶりの万博であり、かなりの経済効果が期待されています。

現在、気運を高めんとして、様々な試み、周知活動が為されています。

それにケチをつけるつもりはありません。

また、万博の開催に反対しているわけでもありません。

これが大前提。

妙な違和感が……

ぶっちゃけ、ぬぐえない。

なんだろう? 可愛いと言うにはちとアレな、公式キャラもそうですし。

これを書きながら、ちょっと公式サイトを見てみたところ、どうにも「ワクワク感」がない。

美しい理念を打ち出しているにもかかわらず、行ってみたいと思えない。

OK、百歩譲って、僕が独身であり、連れ合う家族というのがいないってのはある。

加えて、人混みがとても苦手だという、心の風邪の症状もある。

この点は、風邪を引いてなくても、基本の性格がそうなんですが、それは関係がない。

家族連れなら、行くかも知れないけれど……ぶっちゃけ、そこまで人が集まらないんじゃ? と、かなり猜疑的です。

テーマパークと比べると?

そりゃ確かに、ネズミーランドとか、うにばーさるすていでぃおジャパァン! とかが、連日盛況なのは知ってます。

余談ですが、僕は、れっきとした関西人でありながら、うにすた(ひどい略だ)には、開業以来一度も行ったことがありません。必要がないので。

ネズミにしろ、うにすたにせよ、あれらは「テーマパーク」です。

要は「分かりやすいテーマ=主題」がある。

もっとひねた見方をすれば、「現実逃避のためのテーマ」が基本です。

ひるがえって、二〇二五年の万博。

「未来社会の実験場」というコンセプトだそうです。

さらにひねくれると、「未来への楽観的、かつ、建設的な希望ありき」のコンセプトに思えます。

余裕、あるのかなあ?

娯楽、物見遊山というものは、「余裕」あってこそです。

それでなくとも昨今が、「生きているだけでしんどい」世の中なのは、肌の感覚にあります。

はて。そんな「いっぱいいっぱい、ギリギリ」な中で……

あえてメタクソに悪く言いますが、「観念的な」、「どこか押しつけがましい」、「考える余裕のない」テーマを掲げた博覧会に、みんな行くんだろうか?

うん、純粋に楽しみにしている人々もいるでしょう。それが悪いなんて言ってません。

ただ、懸命に旗を振っても、イマイチ(いち個人の、肌感覚として)盛り上がりに欠けている気がする。

五十五年前の万博は……

高度経済成長期でした。

要は、みんなが「希望」に満ちていた。

「今」はどうでしょう?

確かに技術は進歩しましたが、「明るい未来」を抱いている人って、あんまりいない感覚が。

どうにも、周囲に「余裕」がないように思えるんですよね。

いかな僕とて、万博が失敗して欲しいなんて、微塵も思ってないですけど……

「余裕がない中での、強行開催」というニオイがして、なんか不穏。

個人の宗教上の問題として?

僕が、そういう「お祭り」を、あんまり好きじゃないってだけなのかも知れません。

加えて、いわゆる「意識高い系」のスローガンが嫌いだから、というのもあります。

仮に、僕にも嫁や子どもがいたならば、多分、行くとは思いますが、その前に、やはり「余裕」を吟味してからにするでしょう。

「格差が!」と、聞かない日があるのか? ってな昨今、そりゃあ行ける人は行けばいいですけど、このモヤモヤは何だ?

まとめ

繰り返しますように、僕は決して、万博に反対しているわけではないです。

ただ、五十五年前のそれと比べて、「希望を持つ」のが(悲しいながら)難しくなった今、はたして、意義が浸透するのか?

ま、一般来場者はそこまで考えないでしょうし、全ては余計なお世話、ですね。

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. デフォルトモードネットワーク
  2. 一日のうちに楽しむ時間を作ろう
  3. 電熱ベストのレビュー
  4. 個人的に、息苦しい昨今。
  5. 『火の鳥』と『浦島太郎』読んでこい
  6. お母さんは最強ではないので皆手伝ってあげよう
  7. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  8. 結婚をテーマにした漫画増えたよね
PAGE TOP