うちの親(84歳)がコテコテの現金主義であることは知ってましたが、まさか、クレジットカードの仕組みから教えなければならない、とまでは思いませんでした(挨拶)。
と、いうわけで、フジカワです。
今回の記事は、「コンビニでカップ麺! 君、笑うことなかれ?」とかいった話です。
格差の問題、は厳然とあれど?
さて。そもそものキッカケは、これまたスマホで見たニュースでした。
「貧困に喘ぐ就職氷河期世代」とかいう趣旨で、ファイナンシャルプランナーへの相談を載せていたのですが、ツッコミどころが満載でした。
なるほど、収入が少ないことには、同情の余地があるかもしれない。
でも、その相談者の方……
「買い物は全部コンビニで」
「週末は、焼肉などのプチ贅沢をする」
「高額な情報商材(ざっくり言えば、うまい儲け話)に飛びつく」
「その情報商材の代金を、リボ払いにしている」
「スロットが大好き」
……待てやコラ、と思いました。
関係のない、他人の話だけどさ?
いやあ、金に困ってるなら、プチ贅沢なんざすんなよ。
うさんくせえ儲け話に飛びつくのもどうかしてる。
何より、これは僕の宗教上の理由も多分にあるんですが、パチンコとかスロットなんざ、無駄遣いの極みだろ?
当然というか、記事内のファイナンシャルプランナーの回答も、ほぼその通りでした。
一見すれば、謎。
それが、「買い物は全部コンビニ」という点。
これは、別の記事で読んだんですが、別に就職氷河期世代に限らない。
高齢者でも、「貧困であればそれだけ」コンビニで全部済ませる傾向があるらしいです。
「節約だと思って、コンビニでカップ麺を買う」
これ、正しいようで、明らかに間違いなんですよね。
スーパー、ないしはドラッグストアで、まとめ売りの袋麺を買った方が、絶対に安い。
最初は僕も、「なんで?」と思っていたんですが、その記事を読んで、「ああ」と思いました。
言い得て妙。
結論から申し上げれば、「貧すれば鈍す」。
要するに、貧しければそれだけ、判断能力も行動力も鈍くなる。
つまり、「安く上げるために、スーパーやドラッグストアに行くという選択肢そのもの」がない。
また、「値段を比較しよう、あるいは、行動しようという意欲」も、削いでしまう。
もっと言えば「長期的視点」が、まるっと抜けてしまっている。
一例としてあげられていましたが、米は5kgか10kgをまとめて買う方が安上がりなのは明らか。
ただ、それだけのお金を一気に使う余裕がない。
あるいは、「トータルコスト」の概念がないがゆえに、そこまで考えが至らない。
で、結局、500gとか、1kg単位で米を買ったりする。
または、近場のコンビニで全部買い物を済ませたりする。
その結果、無駄な金を遣ってしまい、ますます困る。
さらには、その原因に気付かない。
まさしく、負のスパイラルです。
根本的な問題
その記事内で「なるほど」と思ったのは、「貧困層の、思考のリソース」について。
貧困層は日々がひっ迫しているがゆえに、「認知的リソースの余裕」がない。
要は、「毎日のやりくりだけで、頭がいっぱい」であるがゆえに、「合理的判断」ができない。
よって、先述の通り、「コンビニで、定価でカップ麺を買う」ような、「非合理的」なことをやったりする。
まとめ
ってことで、まとめます。
これは、僕自身も経験があるのですが、人間、切羽詰まってくると、正常な判断ができなくなります。
不幸にも貧困層になって(カテゴライズされて)しまい、毎日がカツカツだと、その心理は推して知るべしかとは思います。
ただ、ごく個人的な意見としては、やりくりに困っているなら、思考を停止させず、「比べて、行動する努力」ぐらいは覚えないと、余計に困るだけじゃ? とか思います。
もっともこれは、今の僕が「余裕がある」からそう思う(思考のリソースを割ける)だけなのだろうという話ではあるのですが。
僕も日頃気を付けていることではあるのですけども、「立ち止まって、考える」事をやめると、いいようにむしられる未来が待ってるんですよね。
ただこれも、僕が余裕を(以下ループ)
んじゃまた。
文章:フジカワ