コラム

個人的に、息苦しい昨今。

「和田かまる」、あるいは「和田かまり」という、ありそうでない人名について(挨拶)。

と、いうわけで、フジカワです。

日々の仕事は大変なわけですが、仮に休みだったにせよ、じゃあ家で何を? と問われたなら、「え、えーっと?」と言葉に詰まる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

今回の記事は、「放送禁止用語って?」とかいった話です。

ニポンゴムツカシデスネー!

さて。僕は、仕事であれ、趣味であれ、「ものを書く」ことが命です。

つか、それを取ったら、マヂで何も出来ないダメ人間です。

で、ですね。日々の(公私問わずの)執筆のため、比類なき日本語入力ソフトである、ATOK(エートック)を使ってるんですね。

月額サブスク制ではあるのですが、その賢さたるや、十二分に値打ちがあると思います。

皆様、大抵のものの場合、無料だったら「それなり」なんですよ。資本主義ですし。

少しそれましたが、ATOKには、「有り難いけど、少し迷惑」な機能があります。

それは、「入力した言葉が放送禁止用語だった場合、注釈を出してくれる」ものです。

この辺、知らない事の方が多いので、気付かずに禁止用語を使ってしまうリスクが減らせます。

なので、一見はありがたいんですが……近年、ずいぶん窮屈になったなあ、と感じます。

謎ルール!!

割と最近の仕事中に気付いたんですが、「八百屋」というのも、放送禁止用語だそうです。これは驚きました。

気になりますよね。んで、調べてみたんですよ。そしたら、こんな記述を見つけました。

『~屋は、現金の収入や、日銭が入る商売や自営業に対する軽蔑の意味があるから』

……は? 「○○屋」自体がダメ? ナンデ? アイエエエ! ニンジャナンデ!?(分かる人だけ分かればいいスタイル)

おかしな話です。「自営業に対する軽蔑の意味」で「○○屋」と使う人を、少なくとも僕は、今まで見たことも聞いた事もありません。

なんなら、食べたこともないです。食べませんか、そうですか。

個人的には!?

いや、実際問題、僕なんかは、前職時代(ちなみに、フリーランス=自営業として長らく食ってました)は「シナリオ屋」を名乗ってましたし、今は今で、「言葉屋」を自称しています。

まあ、僕自身、自虐の気持ちもほんの少しあった(今でもある)のは事実ですけど、「○○屋」って、蔑称と言うより「専門職、プロフェッショナル」って響きがあるんですけどねえ?

……つか、実際に「八百屋さん」と呼ばれて、気分を悪くしている青果店の人々って、いるんでしょうか? それが多数派ならば、まあ分かるんですけども……?

謎はまだまだ

「家系」、「血筋」、「蛙の子は蛙」、「黒人」。この辺も、軒並み放送禁止用語だそうです。アイエエエ!(以下同文)

OK、百歩譲って「家系」、「血筋」なんかは、「生まれだけで能力や人間性を判断しない」という観点では、納得できるかもしれない。

実際、「結婚や就職の文脈では注意」と、変換時の注意に出ますし。

が。分からないのが「黒人」。いや、確かに「不必要に使わない」という注釈は出ますが、じゃあ「白人」はどうなの? 「黄色人種」は?

……何の警告も出ない。おかしい。なにゆえ、ネグロイド系だけ? ニポンゴムツカシデスネー!!

ポリコレ、か……

ポリティカル・コレクトネス。

「政治的正しさ」だったと記憶していますが、改めて調べてみると、「特定のグループに対して差別的な意味や誤解を含まぬよう、政治的・社会的に公正で中立的な表現をすること」とあります。

なるほど確かに、それが必要なシーンの方が多いとは思います。特に、「多様性」がクド……げふんげふん、しきりに叫ばれている昨今、重要なのは間違いないでしょう。

配慮なんぞ無用! とか、いかな僕とて言ってるわけじゃねえです。そこは皆様、くれぐれも誤解なさらぬよう。

日々アップデートされる情報だけに、先述のATOKにおける自動指摘なんかは、うっかりを防ぐという意味においては、重宝します。

余談ですが、そのATOK。少し前のバージョンは、「放送禁止用語を入力しても、変換できない」という、恐るべきポンコツ仕様でした。そのため、執筆界隈から大ひんしゅくを買ったという。

まとめ

どんどん増える放送禁止用語、ポリコレ表現については、「理解はできるが、全部に納得はできない」というのが、(個人的な気持ちとしては)多分一番近い。

なんか、「あつものに懲りてなますを吹く」を、地で行ってる気がする。

それでなくとも、最近は「少数派の意見が通る」ご時世です。

とんだディストピアですが、そのうち、「おおっぴらに書ける言葉」がまったくなくなって、作家という仕事が滅ぶかも知れません。なにそれこわい。

んじゃまた。

 

文章:フジカワ

関連記事

  1. 築山 節【著】『脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める…
  2. 残念賞はない
  3. 小説:『自分の道(1)』
  4. 崎谷博征『今だから知るべき! ワクチンの真実 – 予…
  5. 挫折の乗り越え方
  6. 電熱ベストのレビュー
  7. 梅収穫で感じたこと
  8. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
PAGE TOP