コラム

時間はお金で買えるのか?

「時は金なり」と言いますが、過ぎ去ってしまった時間は取り戻せないですが、お金は貯めることが出来ますよね?

なので、「時は金なり」と言うよりも、「時は金以上なり」と言えるのではないでしょうか?

筆者はそのように考えますが、皆さんはどう思われますか?

本題に入りますが、「時間はお金で買えるのか?」

結論から申し上げますと、筆者は、時間はお金で買えると思います。

その理由を述べてみます。

何をするにも時間はかかりますよね?

お料理を作るにも時間がかかります。

その時間を無くすために、料理されたものを買うわけです。

お味のことなどをあまり気にしなければ、これで時間が作れますよね?

このようにして、時間をお金で買うわけです。

言い方を変えると、他人にその時間を使ってもらうわけです。

他人の時間を、お金で買うのです。

他の例を挙げますと、ヘルパーさんにやって貰うとか、その道の専門家にして貰うとか。

それで、時間が作れますよね?

そういうことです。

時間を大切にすることは、自分を大切にすることにもなります。

自分を大切にすることは、他人を大切にすることにもなっていくと思います。

なので、自分のためにも時間を大切に使っていきましょう。

時間の無駄使いをしないように。

皆さんはどう思われますか?

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3853%2F14780261721_5ba98ca62f_c.jpg&s=67f573468163ea564369cbed86cdff50

関連記事

  1. 「新型コロナウイルス感染症(COVID19)」という問題について…
  2. タクシーの年齢条件変更について
  3. 物語の一巻目を簡単に解説! 第九回【ひまわりさん】
  4. 興味がないものは「いらない」か?
  5. ショートショート『空から偽札が舞い降りてきたら』
  6. 「理性」というもの
  7. 窪 美澄 『やめるときも、すこやかなるときも』 集英社文庫
  8. 楽しみ

おすすめ記事

春の新作チーク紹介

冬も終わりを迎え春の暖かさが包み込み始める3月、様々なものが春へと向い変わっていく。…

考えていることと実際にできることの間

人は誰でもこうしたい、こうなりたいと思っていても、その通りにできないことがあります。願いが成…

貧乏ゆすりは健康に良い影響を与える

 新型コロナの流行で、外出自粛やテレワークで運動不足等が問題になってきていますが、『…

障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しい

 障碍者は職場で支援員(健常者)と親しくするのは難しいのかもしれません。理由を一つず…

『完訳7つの習慣 人格主義の回復』 スティーブン・R・コヴィー【著】 キングベアー出版 (株式会社FCEパブリッシング)

『完訳7つの習慣 人格主義の回復』 スティーブン・R・コヴィー【著】 キングベアー出…

新着記事

PAGE TOP