エンタメ

大相撲の番付発表を見た感想(2023年5月場所)

出典:Photo credit: alek_2 on VisualHunt.com

2023年5月1日に大相撲の番付発表がありました。

幕内と十両の入れ替え、十両と幕下の入れ替えについて書いていきます。

幕内に上がる力士、落ちる力士は想定の範囲内

幕内に上がる力士(十両から落ちる力士)は二人といわれていました。

番付もその通りだったので、番狂わせはありませんでした。

十両から落ちる力士も想定の範囲内

十両から落ちたのは、荒篤山、栃武蔵、徳勝龍です。

こちらについても、予想した人は多いのではないでしょうか。

幕内に上がった力士の上り幅は小さい印象

朝乃山は東幕下筆頭の13勝2敗で、東前頭14枚目にとどまりました。

逸ノ城は東十両3枚目の14勝1敗で、西前頭13枚目です。成績からすると、番付運に恵まれていない印象を持ちました。

十両下位については、意外な印象を受けた

西十両13枚目は東十両11枚で、5勝10敗の志摩ノ海です。

東十両14枚目は、東幕下三枚目で4勝3敗の時疾風となっています。

西十両14枚目は、東9枚目で4勝11敗の對馬洋です。對馬洋>志摩ノ海と思っていたので、意外な印象を受けました。

最後に

番付は運、不運に左右されます。

今回も垣間見えたように思います。

 

文章:陰と陽

関連記事

  1. 道具による新記録は好ましくない
  2. 京阪3000系のプレミアムカーが拡大される
  3. 棋士と学業の両立は難しいのか
  4. 【海外サッカー】ギャレス・ベイルが33歳で電撃引退
  5. 高校サッカーにはスーパーシード制がある
  6. ギャグは難しい
  7. 大相撲の十両、幕下の入れ替え予想(2023年1月場所)
  8. 海外に活躍の場を求める野球選手が増えた

おすすめ記事

花見や旅行にオススメのバックパック メンズ編

先週は花見や旅行に合う女性のバックパックを紹介したが、今回は引き続き4月5月に丁度い…

エッセイ:『遠ざかる記憶』

駅前のカフェに通っていた時期があった。雑居ビルの一階がレジスターとセルフサービス…

竜王戦のみに出場する二人の棋士

 二人の棋士は竜王戦以外の参加資格を失う 桐山清澄九段、藤倉祐樹…

苦しみを共有、解放するために

 自分の苦しみを共有、解放したいと思っている人は少なくない。そんなときは以下の手段が…

区切りが着いた

銀行の残高はちゃんとあるから心配いらないのに、口座振替が正常に行われたときに感じる、謎の安堵感につい…

新着記事

PAGE TOP