コラム

自身を磨こう

誰でも頭を良くしたいもの。

その一つに、自己を客観視できればいいと思います。

なかなか冷静になって自身を顧みるのは難しいかも知れませんが。

そんな時は、人に意見を聞くこともいいと思います。

文章を読んで、それについてよく思索することもいいと思います。

書いてあることについて、反論できないのか等、いろいろとツッコミを入れたり。

よく理解できないところは、自分の理解度の無さなのか、あるいはその文章の説明足らずのせいなのか?

よくよく思索しないと難しいこともありますが。

いわゆる読解力というものですね。

身につけていきたい力です。

それは、生きていく力の一つでもあるので。

思考力、読解力、要約力、読書力、理解力、判断力、意欲等々。

その基礎になっていると思うのが、自身の生命力であると思うのです。

生命力旺盛であれば、挫けることなく前進していけるのではないかと思うのです。

例えるのなら基礎体力とでも言いますでしょうか。

その力をつけて、自身を磨いていきたいものですね。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49657653971_a746457c50_c.jpg&s=42d265f27b7b8e2415e87429b407a278

関連記事

  1. 日本には偏見の入った記事で溢れかえっている
  2. クリエイティブスキルは、役に立たない?
  3. ショートショート『高齢者施設に変化』
  4. 尼崎探索:遊女塚リポート
  5. 一方的な対人関係を築く人が目立つ
  6. 多様性という「お題目」
  7. ITエンジニアをしても、しなくても、人生は続く
  8. 生を肯定する哲学についての覚書

おすすめ記事

『楽しくない瞬間』

楽しかった毎日が…今は、楽しくない。突然楽し…

『自分を守るために…』

嫌で逃げるんじゃない…自分を自分で守るために……

『イヤホン』

人の声が耳に入って…苦しく、辛く…頭痛が酷く…

『ストレス』と共に生きる

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.そもそも、『ストレス』とは何…

【第五回】『市場性の高い環境に身を置く』

ちきりん『マーケット感覚を身につけよう』ダイヤモンド社 の紹介本…

新着記事

PAGE TOP