コラム

自身を磨こう

誰でも頭を良くしたいもの。

その一つに、自己を客観視できればいいと思います。

なかなか冷静になって自身を顧みるのは難しいかも知れませんが。

そんな時は、人に意見を聞くこともいいと思います。

文章を読んで、それについてよく思索することもいいと思います。

書いてあることについて、反論できないのか等、いろいろとツッコミを入れたり。

よく理解できないところは、自分の理解度の無さなのか、あるいはその文章の説明足らずのせいなのか?

よくよく思索しないと難しいこともありますが。

いわゆる読解力というものですね。

身につけていきたい力です。

それは、生きていく力の一つでもあるので。

思考力、読解力、要約力、読書力、理解力、判断力、意欲等々。

その基礎になっていると思うのが、自身の生命力であると思うのです。

生命力旺盛であれば、挫けることなく前進していけるのではないかと思うのです。

例えるのなら基礎体力とでも言いますでしょうか。

その力をつけて、自身を磨いていきたいものですね。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F65535%2F49657653971_a746457c50_c.jpg&s=42d265f27b7b8e2415e87429b407a278

関連記事

  1. 榊原哲也『医療ケアを問いなおす-患者をトータルに見ることの現象学…
  2. にわかファン
  3. 考えていることと実際にできることの間
  4. フィクションを現実視するな
  5. 小説:『純喫茶(2)』
  6. アイザィア・バーリン『自由論』
  7. 貧乏教信者のテロリスト
  8. フィッシング詐欺の手口

おすすめ記事

気運に水を差したかないものの

時々、やたらと腰が痛い日ってのがあるんですが、年齢を感じます(挨拶)。と、いうわけで、フジカ…

『一度裏切られると…』

一度人に裏切られると…どうしても…トラウマに…

胸に刻みたい言葉1

1. 明日はきっといいことがある。2.人生は辛いことばかりなんかじゃない。…

障碍者の一部は交流会の参加、交友作りに消極的

 健常者からすれば障碍者は自己中心的に見えることは少なくないでしょう。マイペース、話…

悪口ばかりをいう人

 他人の悪いところを重箱のようにつつく人間がいる。こういうタイプとは付き合わないよう…

新着記事

PAGE TOP