コラム

生きるために必要なこと

人は、生きていくためには働かなければなりません。

生活するためのお金、糧ですね。

養われているのならいいですが、独立していれば、仕事はしないと食べて行けません。

それが、全て自分の希望に沿えればラッキーですが、それは、あまり少ないと考えた方がいいでしょう。

自分には合わないとしても、先ずは石の上にも三年と言います。

それがいい修行になると思えば、また、何事も経験だととらえて取り組めば、そこから開けてくるものがあるかもしれません。

生活するにはお金が必要なので、ある程度は希望に沿えなくても、生きるためには耐え抜く時期も必要であると思います。

そうすることによって、自分に眠っていた潜在能力が引き出される可能性もあるかもしれませんし。

これは、筆者の個人的な考えですが。

勿論、自分には全然合わないと判断した場合、変わるのもありですが。

異論がある方もおられるかもしれませんが、

皆さんは、どう考えられますか?

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7175%2F6554190505_25c93b307f_c.jpg&s=1a17db9fba9fa73e208a53ec81f2c944

関連記事

  1. 他者本位のまなざしで接すれば・・・
  2. 人間の苦しさの大半は自業自得
  3. 健康寿命を延ばそう
  4. 『この世に不幸がある限り』
  5. 英語を忌避するデメリット
  6. 大いに悩もう
  7. 尼崎探索:遊女塚リポート
  8. 千代丸、英乃海が休場後に土俵復帰

おすすめ記事

いつも大人はウソをつく 2

『いつも大人はウソをつく 2』『過去には…

他人に好かれる努力をしなくてもいい

 他人に好かれたい、興味を持ってもらいたいと考える人は多いと思います。そうだとしても…

伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』朝日新書

伊藤裕『なんでもホルモン 最強の体内物質が人生を変える』本書は、…

プロ棋士になったからといって生活を保障されているわけではない

 プロ棋士になれば、将来の生活は安泰だと考えている人はいませんか。実際はそういうわけ…

巨人の沢村がトレード

 巨人の沢村投手とロッテの香月投手のトレードが成立した。 プロ野…

新着記事

PAGE TOP