コラム

リフレッシュしよう

疲れている時は、先ずは十分な睡眠をとりましょう。

そして、中強度の運動を30分以上すると良いようです。

疲れている時に運動なんかと思うかもしれませんが、成長ホルモンが出て、疲労を回復させると言われています。

成長ホルモンが、疲労を回復させるのです。

そして、サウナがあればいいのですが、なければ、入浴が良いそうです。

入浴で、熱いお風呂から出て、冷たいシャワーを浴びる、そして少し休憩。

それを、2~3セット繰り返す。

交代浴と言うそうですが、そうすることによって疲労回復効果が高まるそうです。

あとは、栄養を取ること。

バランスの良い食事ですね。

最後に、趣味。

自分の好きなこと、楽しめることをして、疲れを癒す。

そうして心身共にリフレッシュしながら、毎日を楽しんでいきましょう。

参考元:精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F2513%2F5773963066_9bb77b5be1_c.jpg&s=ee606ae3696b7df8b2dca0b222a6b0da

関連記事

  1. 小さな煩い 大きな煩い
  2. 中島義道『ウソつきの構造 法と道徳のあいだ』角川新書
  3. 迷惑行為と正義感とナルシシズム 
  4. 小説:『彼女との約束(5)』
  5. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  6. 数独で脳を鍛えてみよう
  7. 終わらないコンテンツ
  8. 年末にソバを食べる理由

おすすめ記事

個性の強い障碍者に読んでほしい、志村けんの名言

 今回のメッセージは、少数派の障碍者に対するものです。多数派の人間(健常者)はこの時…

【海外ニュースウォッチ】UWB技術が拓く未来【第九回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。第…

2023年11月場所の十両、幕下の入れ替えはどうなっていくのか(2日目時点)

2023年11月13日時点で、大相撲を考察していきます。東龍の再出場がなければ、十両の枠が2つは…

悔いなく生きよう

誰でも出来れば後悔はしたくないもの。こうすれば良かった、あんなことしなければ良かったと。…

クラシック人気作曲家③

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。さて今回…

新着記事

PAGE TOP