ニュース

自転車利用者

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.

2023年4月から、自転車利用者は、ヘルメット着用が「努力義務」になります。

また、兵庫県ではいち早く、平成27年10月より、自転車損害賠償保険等への加入が義務づけられています。

罰則はないとのことですが、筆者は加入しています。

事故して相手に危害を加えて賠償金を支払うことになると、大変なので。

ヘルメットの着用は、一々面倒ですが、自分の命を守るためにも必要ではないかと思います。

これまでは13歳未満の子供に対して保護者がヘルメットを着用させることが対象でした。

それが、自転車利用者全員になります。

これも、罰則はないとのことですが、面倒でもヘルメットは着用した方が良いのではないでしょうか?

筆者は、まだ自転車用のヘルメットは購入していないのですが、購入する予定です。

また、バイクのヘルメット着用も、当初は努力義務だったそうです。

これから、自転車も義務化されるかもしれません。

命を守るためには、必要だと思います。

命は大切にしましょうね。

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 「容疑を否認」のややこしさ
  2. 【海外サッカー】ジョアン・フェリックスがチェルシーに移籍!
  3. 【海外ニュースウォッチ】重さ10トンの像を盗もうとして逮捕【番外…
  4. 雇用保険の待機期間が一カ月間短縮されるかもしれない
  5. 【海外ニュースウォッチ】スプラッシュマウンテン閉鎖狂騒曲【第二十…
  6. 定形郵便物とはがきが来年の秋から値上げするかも
  7. 介護事業所の管理者のテレワーク解禁
  8. 【欧州CL】決勝トーナメントがいよいよ2月に開幕!!

おすすめ記事

優秀な人はトップには向くけど部下には向かない

優秀すぎる人は会社のトップには向くけど、部下には向きにくい性質をもちます。どうしてな…

ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応

「ジェラートピケって知ってる?」ときかれたときの男性の反応についてご紹介します。…

何にでも挑戦してみよう

興味のある事には、何でも挑戦してみよう。自らの可能性を信じて。…

【鬼滅の刃】梅シロップで作るハロウィンドリンク【再現可能?】

出典元 https://www.pexels.com/ja-jp/photo/1189261/&…

あと一勝すれば十両に残れる場合は幕下に落ちることは少なくなった

実際の例を挙げながら、話を進めていきます。十両に残れたケース、幕下に落ちたケース2023年1…

新着記事

PAGE TOP