人生

辛い時にすること

誰でも辛い時が、あると思います。

気分が落ち込んだりした時など。

そんな時は、寝るのが一番なのですが、寝られない時は、何かをすることだそうです。

お酒を飲むのは、あまりよろしくなく、気を他に向けるようにするために、何かをすることだそうです。

何かしていれば、その方に気が向き、その辛い思いがなくなる、または、半減するのではないかと。

あまりにも精神的な病が重ければ、専門家による治療が必要であると思いますが、それほどでもなければ、効果は期待できます。

テレビを見るとか、ゲームをするとか、入浴するとか、読書もいいと言われています。

運動も、音楽を聴くのも。

五感を使うことがいいそうです。

また、言語情報を入力してみてもいいそうです。

自分を励ます言葉を、言えばいいそうです。

不安なことが頭に浮かんで辛くなったり、ネガティブな気持になったりした時に、ソファーに寝転んだりして何もしないのが、一番良くないそうです。

何もせずにいると、脳の偏桃体のような不安を煽る部分が、興奮して不安が強くなるそうです。

その偏桃体の注意をそらすために、何かすればいいそうです。

皆さまのお役に立てれば幸いです。

(精神科医の樺沢紫苑氏のユーチューブを参考にしました)

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F4137%2F4925437581_072719579f_c.jpg&s=c31d99b0ae6b015448b09a8df57c5b1e

関連記事

  1. 「アーケードゲーム」で生計を立てようとした馬鹿者の話
  2. プロ棋士になるのは難しい
  3. 何歳まで生きたいですか?
  4. 時代の流れは大切な要素
  5. 自分を基準にしたことは人の心に響かない
  6. 「蔵の財」、「身の財」、「心の財」
  7. にわかファン
  8. 前しか向かねえ

おすすめ記事

詩『雑草のように生きよう』

 雑草は何回抜いても生えてくる 雑草は根っこから抜いても生えてく…

京阪電車のダイヤ改正の内容が一部発表

 京阪電車のダイヤ改正の内容が発表されました。 下に書いていきます。&nbs…

『本の世界』―誰でも自由に過ごしてみたいもの―

僕は…本の世界が大好きだ。なぜなら…&n…

小説:『自分の道(2)』

前回まで・小説:『自分の道(1)』前回からの続き&nbs…

バスに乗れない時代がやってくるかも

阪急バスでは11月6日から、大阪、兵庫の4路線を廃止します。金剛バスでは全路線を廃止し、東武…

新着記事

PAGE TOP