コラム

人間の限界

 

 

果たして人間の能力には、限界があるのだろうか?

これ以上は、もう何も考えられない。

そんな思いになるときが、時々あります。

辛い時、もうこれ以上何も考えたくない、何もしたくないと。

そういう時は、視野狭窄になっているのではないかと思うのです。

自分を離れ、俯瞰視することが必要ではないかと。

また、人間には回復力というものがあります。
疲れた時に、休めば、また力が湧き出てきます。

不思議にも、体力的にも精神的にもそういう力があることに気づきます。

怪我をすれば、自然治癒力が働くように、病気でも苦悩でも、それを癒す力が具わっていると思うのです。

生命の力というものがあると。

その力を十分に引き出せれば、たいていのことは、出来るのではないかと思うのです。

人にはそういう宇宙の力が具わっているのではないかと、考えたいのです。

宇宙には無限の力が充満しているのではないでしょうか?

その力が人間にも具わっているのではないかと思います。

そのように考えていくと、希望が湧いてきます。

まだまだ、人間には無限の可能性があると。

そう信じていきたいものです。

人間に限界なんてないと。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3092%2F3151142194_a8e4a50614_c.jpg&s=45edba2203071e9e0f5f37374a968e0d

関連記事

  1. 佐藤優, 池上和子『格差社会を生き抜く読書』(ちくま新書):ケア…
  2. 生涯一度は読んでおきたいダイアー博士の世界的名著「自分のための人…
  3. 小説:『自分の道(1)』
  4. 『耳が痛い話』を聞くことの大切さ。
  5. 見世物小屋じゃないよ?
  6. まさにラブファントム
  7. ノンフィクション作品の魅力
  8. オカルトジャンルも面白い?

おすすめ記事

1日に飲むコーヒーの量は?

この前、帰宅後テレビを見たら1日のコーヒーは3~4杯が良いと言ってました。3~4…

新月ウォーターの作り方

こんにちは!八雲月夜です。今週の7月3日は蟹座新月です!新月の力新月のエ…

他人のためになることのできない、人間の特徴

 筆者はヤフーのコメント欄に、職場は嫌がらせ合戦、他人のために動く人間ほどろくな結果…

『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージアム』

1970 年に開催された大阪万博の跡地。今では、その時に建てられた岡本太郎氏作であるところの「太…

焦らないようにしよう

人間、時間に追われて焦っていては、ろくな仕事ができません。気持を落ち着かせて、じっくりと取り…

新着記事

PAGE TOP