コラム

学びは楽しいもの

 

 

知的欲求という言葉がある様に、基本的に学びは、楽しいものであると思います。

好奇心は誰にでもあると思います。

自分の興味のあることには、誰でも好奇心が強く出てくると思います。

究めていけば、自己成長につながると思います。

人に教えてもらったり、自分で研究、調査したり、学習したり、勉強したり、と。

筆者にとっては、一番手軽なのが、読書だと思っています。

何でも楽しんですることを意識してみれば、どんどん吸収も早くなると思います。

それぞれ、興味のあることが一番ですね。

やらされ感は、禁物です。

受け身でなく、能動的にすることです。

嫌々ながらでは、長続きしないでしょうし、自己成長もあまり進まないと思います。

そして、アウトプットも大事だと思います。

そうすることによって、血肉にしていけると思います。

皆さんも、人に教えていけるぐらいに何かを究めてマスターして、一流を目指していきませんか?

人の役に立てたら、自分も人もいい気持ちになれるでしょうから。

学びは楽しいものですね。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F1651%2F24327312079_8a6d7e7c6e_c.jpg&s=2fb2eafb1c400f7e4cca8d3ebb072f4a

関連記事

  1. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…
  2. 専門家の意見はいらない
  3. 【夢の種類と意味】№5
  4. 束縛、執着心は人生を狂わす
  5. 車内での携帯電話での通話は、お控えください
  6. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…
  7. 作文は思いをぶつけるサンドバッグ
  8. 安部公房著『砂の女』のご紹介

おすすめ記事

怖い話『仮眠室での出来事』

これは、私の知人の実体験である…。彼は、とある病院の看護師として…

上手な時間の使い方 『至福の時』

今、読書がいい。自己啓発本にはまっています。…

関取昇進の明暗を分ける番付半枚の差

 相撲協会の内規では、「幕下十五枚目以内で全勝した場合は優先的に十両に昇進」と定めら…

『子供のままがいい』―大人になると子供に戻りたくなるー

子供のうちは…早く大人になりたいと願い…大人…

仕事を頑張るためには、セルフケアが大事

こころと身体が健康でなければ、いい仕事は出来ないと思います。仕事で結果を出すために、こころと…

新着記事

PAGE TOP