人生

死を見つめて

 

 

生あるものは、必ず死ぬ。

これは、誰にとっても避けることができない事実です。

仏典に、「まず臨終のことを習って後に他事を習うべし」とあります。

「まず臨終のことを習って、後に他のことを習うべきである」という意味です。

古来より、「人間何のために生きているのか」という問題は、よく言われて、なかなか難しい問題ですが、皆さんは、どうお考えでしょうか?

死を見つめることから、生というものの意味と言おうか生きる意味が見えてくるのではないでしょうか?

自分には、あとどれくらい生きる時間が残されているのか?

死を見つめることで、今を懸命に生きようと出来るのではないでしょうか?

今をより充実したものに。

この生を存分に楽しんで。

自分のためだけでなく、人のため、社会のために、自分の命を使っていく。

そこに生きがいというものが出てくるのではないかと思うのですが、皆さんは、どうでしょうか?

自分のためだけでなく、人のために生きて、喜んでいただければ、役に立てているという気持ち、満足感も出てくるのではないでしょうか?

それが、生きがいももたらしてくれるのではないかと思うのです。

死を見つめて、生きがいを持ち、より充実した生を謳歌していきたいと思います。

自他共の幸福の為に。

 

文章:シャーペン

画像提供元:
https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3495%2F3312451805_68cbeb4785_c.jpg&s=c38703d1b893b4e98eed0dc69d1c4e22

関連記事

  1. 「此経難持」(シキョウナンジ 此の経は持ち難し)
  2. 太陽ノック
  3. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  4. 人生は思い通りにいかない
  5. マウントを取る人からは逃げよう
  6. 学んだことを血肉に
  7. 人というもの
  8. 悪口ばかり話す人から逃げよう

おすすめ記事

「酔い止め薬」を服用した時に気を付けること

 酔い止め薬を服用すると、出てくる副作用がありますが、副作用を知らなかったり気が付か…

性格診断・心理テスト3選!

人は誰しも皆、自分に興味を持っている。自分がどういう人間であるか、自分自身が気付…

才能のある障碍者は、藤井聡太新棋聖のような生き方を目指してみよう

 藤井聡太新棋聖は棋聖戦の4戦目に勝利し、棋聖のタイトルを獲得しました。17歳でのタ…

JR『相生駅』:周辺案内とグルメ

 兵庫県と岡山県の県境近くの、相生市のJR『相生駅』周辺は、ひなびた所ですが交通の便…

怖い話『キュクロプスの夜』

昨夜も嫌な夢を見た。ひとつ目の大男が何か棒のようなものを持って追いかけてくる夢だ…

新着記事

PAGE TOP