コラム

日本には偏見の入った記事で溢れかえっている

いろいろな場所で記事を読んでいるとき、偏見の入ったものをよく見かけます。個人の思いが強くなりすぎているのかもしれません。

 強烈な認知バイアスによって、自分の都合のいい部分だけを掲載する

読者を洗脳するためなのか、都合のいい部分だけを書く記事をよく見かけます。都合の悪い部分を隠すことによって、主張の正しさを伝えようとしているのかもしれません。

都合のいいところばかりを取り上げていた場合、記事をすぐに閉じてしまった方がよいでしょう。間違った知識をつけることによって、不利益を被ることになります。認知バイアスにとっても、マイナスは大きいです。

 客観的に物事を考える癖をつけよう

偏った思考にならないように、客観的な思考を身に着けるようにしましょう。中立的な考え方を身に着けることによって、認知バイアスを正常に近づけることができます。

 最後に

人間は偏見に左右されやすいです。偏った考えに左右されないよう、常日頃から訓練を積んでおくようにしましょう。

正しい知識を入手するときは、情報をきっちりと調べましょう。すべてを知ることによって、見え方は大きく変わってきます。

 

画像提供元:https://visualhunt.com/f7/photo/16394971762/8e8cbb24cf/

関連記事

  1. 小説:『自分の道(8)』
  2. 障碍者手帳の恩恵(電車、バス)
  3. 続・懸賞小説の話
  4. 難しいことに挑戦してこそ人間は成長できる
  5. メガ盛り不毛定食
  6. ショートショート『脳の器質的な損傷を改善する手術』
  7. 『スライムを倒して300年、知らない間にレベルMaxになってまし…
  8. 小説:『友達のいない男は、クラスメイトの男性恐怖症克服に協力させ…

おすすめ記事

JR姫路駅の在来線プラットホーム店舗の中華麺:「駅そば」の紹介

 中華そばですが、和風だしのそばが出ることで有名な、JR姫路駅の「駅そば」の紹介をし…

【犬が食べても良い乳製品】

牛乳などの乳製品は乳糖が多く含まれているため、下痢になってしまう可能性が非常に高いで…

大相撲初場所の注目力士

  日本相撲協会より大相撲の番付が発表された。 個人的に注目している力士(関取)…

春の新作チーク紹介

冬も終わりを迎え春の暖かさが包み込み始める3月、様々なものが春へと向い変わっていく。…

社会から「いじめ」をなくすために

  社会という場においても、いじめがいたるところで起きている。 パワハラ問題を起…

新着記事

PAGE TOP