コラム

エッセイ:『精進について』

 

精進について

 

以前ご紹介した『北の無人駅から』(北海道新聞社)という本に関連して、印象に残ったことがありました。

 

その本のアマゾンレビューに、著者の渡辺一史氏を「精神の貴族」と呼ぶものがあったのです。ノンフィクション分野で権威ある賞である大宅賞を受賞したあと、色気を出して売れ線を狙うのではなく、8年もの歳月をかけて『北の無人駅から』を完成させて世に問うた、富や栄誉には無頓着でただひたすら精進する姿をたたえたものでした。

 

わたしたちは通常、目先の果実をもとめて頑張ろうとします。

そして結果が出ないと愚痴をこぼしたり元気を無くしたりしてしまいます。

 

しかし、本当に自分がやるべきこと、やりたいことをやり続けるとすれば、それが認められるかどうかは全く関係なく、ただそれに集中してやり続けるのかもしれません。

 

粘り強く取り組み、長い時間がかかってもあきらめず、ある種鈍い感覚を持ちながら、ぶれずに目標を目指して進んでいく。

 

何かやり遂げようと思うなら、長いスパンで考えることと焦らないこと、ただひたすら続けるということが、一番大事なのではないでしょうか。

 

 

文章:増何臍阿

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/3273538803/eabbc455bd/

 

関連記事

  1. コンプラ上等な人間になりたい
  2. いつの時代も主婦は大変
  3. 相手の心を尊重しよう
  4. 「ありがとう」の精神は大切だ
  5. おすすめ映画3
  6. 年収の高い男にモラハラを受ける家庭
  7. 竹本健治『闇に用いる力学』光文社 
  8. 何を信じるか

おすすめ記事

世界の国と国旗☆第61回目 コスタリカ共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

パソコンが普及しない理由

誰かの常識は、誰かの非常識ってことですよ(挨拶)。と、いうわけで、フジカワです。時々…

薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)

 薬やサプリメントから離れる生活をしたほうがよいと思う。服薬するにしてもなるべく効果…

『ウォーターサワー レモン』と『ウォーターサワー オレンジ』の紹介

 ウォーターサワーとはサッポロビールが販売しているハードセルツァー(アルコール入りフ…

障碍者の婚活の実態

関西人でないと分からない話ではありますが。同じ関西弁でも、「大阪弁」と「神戸弁」があります。…

新着記事

PAGE TOP