福祉・医療

大半のA型事業所は商売繁盛しなければ、黒字化は極めて厳しい

 

A型作業所は親会社が経営している、黒字化できるほど商売繁盛している、黒字化できる利用者だけを集めているところ以外は、原則として赤字経営です。

 

どうしてそうなっていくのかを書いていきます。

 

 軽作業はお金にならない

 

簡単な軽作業をしたとしても、1時間で100円くらいにしかなりません。時給850円以上を払うと、完全な赤字です。黒字化するためには、専門的な能力を必要とします。

 

利益につなげるところに力を入れると、知的障碍者などは雇えなくなっていくでしょう。経営基盤のないA型事業所=一定以上の能力を持つ利用者だけになっていくと思われます。

 

 商売はリスクが大きく、簡単に手を出せない

 

素人同然の事業所が商売をしたとしても、成功する確率はかなり低いです。事業に失敗したときは、事業所の倒産は避けられないでしょう。

 

過去に事業に手を出そうとして、倒産した作業所はたくさんあります。スキル不足でビジネスをすると、会社倒産につながっていきます。

 

 一流の営業能力を持つ支援員を雇わなくてはならない

 

A型作業所では支援能力よりも、営業力を重視されるようになっていくかもしれません。10年後、20年後には、支援員は営業のプロだけということもありそうです。

 

 最後に

 

利用者の給料だけで、運営していくのは至難の業です。赤字の事業所のほとんどは、今後も赤字経営を続けていくと思われます。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/2935129451/4cbeb41db0/

関連記事

  1. 条件付きで訓練費を支給される就労移行事業所もある
  2. 雇用保険制度の変更点
  3. 障碍者にも希望はある
  4. 第三者のために力を尽くしても認められない
  5. 薬の服薬、サプリメントの摂取はなるべく避けよう(実話含む)
  6. 学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格
  7. 兵庫県の障害手帳(取得条件など)
  8. 事業所ごとの就職人数の掲載を義務化してほしい

おすすめ記事

2種類の特急専用車(京阪電車)

 京阪電車には、2種類の特急専用車があります。今回はそれについて簡単に説明していきま…

怖い話『俺も見えたよ』

小学生高学年の時、仲間たちと川辺のグランドで遊んでいると突然、激しい雨が降り出した。…

散文詩:『存在の数値を高めようとすれば』

存在の数値を高めようとすれば、それを抑え込もうという動きがうまれる。争いのない世界の実現を願…

子供の個性が強い(障碍者を含む)親御さんへのメッセージ

 自分の子供が特殊な感性を持っているとすれば、障碍者の可能性があります。早いうちに障…

『夜空』―辛い時上を見上げて見てごらんー

夜空に光輝く一番星。お願い事をした。でも……

新着記事

PAGE TOP