人生

人の痛みのわかる人に

 

人を大切にしていきたい。

 

自分を大切にできる人は、心の痛みがわかる人だと思います。

 

自分を大切にできるからこそ、人にも優しいまなざしで接していけるのだと思います。

 

自己中心的な人は、本当は自分を大切にできていないと思います。

 

自分の心を大切にできるからこそ、人の痛みも敏感に感じ取る事ができるし、想像力が発揮できるのだと思います。

 

人の痛みをわかるとは、少し傲慢すぎるのかもしれませんが、人の痛みを少しでも感じとれる人になっていきたい。

 

そういう人が、少しでも多くなってほしいと思います。

 

まだまだ世の中は、捨てたものじゃあないと思いたい。

 

また、そういう世の中をつくっていきたい。

 

人を傷つけるのは、もうこれ以上したくはないものだ。

 

自分を傷つけないためにも。

 

また、自分が大切にしたい人のためにも。

 

誰が見ていようと、見ていなくとも。

 

誠実に、どこまでも人間の善性を、とことん信じて。

 

自他共の幸福の為に。

 

それが偽らざる私の思い、願いです。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F29%2F53588870_1369450c5d_o.jpg&s=f9c0b6525b43eb176c78c30c4893402e

関連記事

  1. 一部の有力者によって多数の庶民が犠牲になる
  2. 知識と経験は誰にも奪われない
  3. 病によりて道心はおこり候なり
  4. 愚痴をいわない人と親しくなりたい
  5. 雑学よりも人のためになることを学ぼう
  6. 自業自得と因果応報
  7. 自分の生き方を貫けるのは才能のある障碍者だけ
  8. 社会における「えこひいき」

おすすめ記事

流行りにのまれるんじゃない!己の意志で生きろ!

出典:© いらすとや. All Rights Reserved.昔の日本にはなかったらしい…

漫画『君たちはどういきるか』【感想】

こんにちは、今回は漫画『君たちはどういきるか』をご紹介したいと思います。この本は1937年に…

阪急神戸線『夙川駅』:周辺観光案内

 『阪急夙川駅』は夙川の上に建っている、高級住宅街の中にある駅です。高級住宅街の中の…

「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

「蔵の財」とは、蔵にためた財という事で、物やお金の財産で、…

大相撲で怪我による休場が目立っている

 大相撲で休場が目立っている。 関取と呼ばれる人たちは年に90日間(幕下以下は4…

新着記事

PAGE TOP