人生

「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

 

「蔵の財」とは、蔵にためた財という事で、物やお金の財産で、

 

「身の財」とは、健康や、才能や、名声や、身についた技術的な力などです。

 

「心の財」とは、心に積んだ財という事で、心の強さや、福運や、心の豊かさです。

 

この心の財は、誰も奪い去ったり、壊したりすることができない財です。

 

死によって、蔵の財や、身の財は、消えてなくなりますが、心に積んだ財は、死によって消えてなくなることはありません。

 

持って行けるのは心に積んだ財だけなのです。

 

どんなにお金をためても、持って行くことは出来ないのです。

 

仏典に、

「蔵の財よりも身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なり。この御文を御覧あらんよりは、心の財をつませ給うべし。」とあります。

 

蔵の財も身の財もあることに越したことはないのですが、生きていく上で一番大切なことは、心の財を積んでいく事なのです。

 

なので、心の財を積んでいくよう努力していきましょう。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7430%2F12715776434_c5cd98f14f_c.jpg&s=25795eda346945dffde26ac8803bbc4e

関連記事

  1. プラス思考も取り入れていこう(ありのままを大事にしながら)
  2. 病苦
  3. 先人の知恵に学んでいきたい
  4. 役に立つ事をしよう
  5. 一部の有力者によって多数の庶民が犠牲になる
  6. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  7. 社会から問題のある社員がいなくなるのは夢物語
  8. 教育の大切さ

おすすめ記事

節分に恵方巻を食べる理由

 節分に恵方巻を食べる家庭も多いのではないでしょうか。 どうして食べるようになっ…

『上辺だけ…』

もう…上辺だけの友達なんて要らない。辛いこと…

世界の国と国旗☆第78回目 シンガポール共和国

皆様こんにちはLewis Abe(ルイス アベ)です。いつも…

「本能と欲望」

  遠い所へ旅行してみたい。 高級な肉を食べたい。&nbsp…

京阪電車:8000、3000系列車に乗った思い出

 京阪電車の3000系列車に乗る機会がありました。(快速急行で3000系が使用されて…

新着記事

PAGE TOP