人生

「蔵の財」、「身の財」、「心の財」

 

「蔵の財」とは、蔵にためた財という事で、物やお金の財産で、

 

「身の財」とは、健康や、才能や、名声や、身についた技術的な力などです。

 

「心の財」とは、心に積んだ財という事で、心の強さや、福運や、心の豊かさです。

 

この心の財は、誰も奪い去ったり、壊したりすることができない財です。

 

死によって、蔵の財や、身の財は、消えてなくなりますが、心に積んだ財は、死によって消えてなくなることはありません。

 

持って行けるのは心に積んだ財だけなのです。

 

どんなにお金をためても、持って行くことは出来ないのです。

 

仏典に、

「蔵の財よりも身の財すぐれたり、身の財より心の財第一なり。この御文を御覧あらんよりは、心の財をつませ給うべし。」とあります。

 

蔵の財も身の財もあることに越したことはないのですが、生きていく上で一番大切なことは、心の財を積んでいく事なのです。

 

なので、心の財を積んでいくよう努力していきましょう。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7430%2F12715776434_c5cd98f14f_c.jpg&s=25795eda346945dffde26ac8803bbc4e

関連記事

  1. 日本人は他人に求めすぎる
  2. 真の心の安定
  3. 自分を責めるのはよそう
  4. 平成も昭和扱いされてるようだ
  5. 思いやりのつもりが、相手にとっては押し付けとなる
  6. いつまでも向上心を持ち続けたい
  7. 平凡が幸せへの近道
  8. 成功するのに必要なのは才能よりもストイックさ

おすすめ記事

精神科を変更する場合にやっておきたいこと

 精神科に通院する場合、自立支援の恩恵を受けられます。(指定できる病院の数は、一ヵ所…

怖い話『散らかすな!』

うちの親は怖い。特に部屋を散らかしていると、すぐ怒鳴るのだ。…

消費税10%の時代がやってきた

  10月1日から食料品(外食、酒などを除く)、新聞(週2回以上の購入)を除いて、消…

佐賀県の名産を使用してお菓子を作っているB型作業所

  佐賀県で自家栽培した野菜を用いて、お菓子を作っている事業所(ワートビア天山)を紹…

学力の著しく劣っている生徒が定員内不合格

インターネットを検索していると、定員に満たないにもかかわらず、高校入試で学力の著しく劣る生徒を不合格…

新着記事

PAGE TOP