コラム

燃える闘魂、アントニオ猪木

 

元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、2022年10月1日に、お亡くなりになられました。

 

本名: 猪木 寛至〈いのき かんじ〉さん。

79歳でした。

 

私達に、プロレスの面白さを十分に堪能させてくれました。

 

プロレスは、見せ物、八百長などと言われたりすることもありますが、たとえそれでも、あんなに熱中させてくれるものは、ないです。

 

新日本プロレスを旗揚げして、

 

スタンハンセンやタイガージェットシンとの戦い、ハルクホーガン、藤波辰爾、長州力との戦いなど。

 

また、異種格闘技での戦い。タイガーマスクの誕生など。

 

大いにプロレスをエンターテイメントとして盛り上げてくださいました。

 

空手家ウィリー・ウィリアムスとの戦いや、プロボクシング統一世界ヘビー級チャンピオン、モハメド・アリとの一戦など、試合には見に行かなかったものの、テレビで夢中になって見たものです。

 

コブラツイストや卍固め、延髄斬りなどの必殺技。

 

引退後は、政界でも存分に戦い、北朝鮮など、国際関係の友好などにスポーツを通して尽力されました。

 

また、引退試合では、次のような名言を紹介されました。

 

「この道を行けばどうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

 

踏み出せば

その一歩が道となり

その一足が道となる

 

迷わず行けよ

行けば分かるさ」と。

 

また、「元気ですかー、元気があれば何でもできる。」と皆を鼓舞していただきました。

 

最後まで自身の病魔と闘い、まさに戦いの人生だったと思います。

 

改めて感謝申し上げます。

 

どうぞ、ごゆっくりと、休んでください。

 

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7142%2F6632628105_cea1d1664f_c.jpg&s=67f33e6e70eda75d7a65b7516f707fea

関連記事

  1. 「職場の一日」
  2. 戦後の精神保健医療福祉の年表(主に統合失調症が対象)を作成した雑…
  3. 第73回三段リーグも大詰め
  4. 漫画は活字の枠に入らない
  5. 睡眠の効用
  6. 大谷翔平選手の30号ホームランを見た感想
  7. 【第一回】【「これから何が売れるのか?」がわかる人になる5つの方…
  8. 長年やってきたアプリゲームが終了するときに思うこと

おすすめ記事

コンフォートゾーンを抜け出そう

コンフォートゾーンとは、「居心地のいい場所」という意味です。…

退職代行ってどうして人気なの?違法じゃないの?

昨今、「退職代行」と言う言葉をニュースでも良く耳にする事があると思います。「退職…

ハズレ夫をひいた女性たちの本音

 交際するときはいい男性だと思っていたのに、結婚したらとんでもない男だった。 女…

樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出版

樺沢紫苑著『精神科医が教える病気を治す感情コントロール術』あさ出版…

障碍を持っている人が、言われるとつらいこと

 障碍を持っている当事者が、健常者からいわれると一番つらいのは、次の発言である。…

新着記事

PAGE TOP