人生

五濁悪世

この五濁悪世をどう生き切っていくべきか。

 

これが、一番難題です。

 

それには、自身の自己浄化という革命とその方法を伝えて、この五濁悪世を変えゆくために、そのような人を作って林立していく以外に方法はないと思う。

 

すなわち、人の善性をどこまでも信じて、敬っていく不軽の実践が求められる。

 

それには、悪は悪と言い切る勇気も必要です。

 

それに同調すれば、自分が悪に染まってしまう。

 

勇気が慈悲に通じると。

 

仏典に

「慈無くして詐り親しむは、これ彼が怨なり」、「彼がために悪を除くは、即ちこれ彼が親なり」と。

 

「慈悲心をもたずに、詐り親しむ者は、相手にとっての敵である」、「相手のために、その悪い点を取り除き、改めさせる人は彼の親のようなものである」という意味です。

 

しかし、怨嫉はいけない。恨んだり、妬んだり、憎んだりしてはならない。

 

そうすれば、自身を傷つけることになる。

 

人は全て宝塔なのだから。その宝塔を傷つけることは、自身の宝塔を傷つけることになるのだから。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F3096%2F3808662026_2f3dd04584_c.jpg&s=705b79abe699a8503e454e9bff1639bb

関連記事

  1. 一方的に話しかける人からは逃げよう
  2. 真の一流に高校卒業は必要ないのか
  3. 能力の高すぎる人は、社内でいざこざを起こす確率が高い
  4. 自分を責めるのはよそう
  5. 正論よりも生きたいように生きる
  6. 自己をありのままに受け入れよう、そして「他者信頼」、「他者貢献」…
  7. 悩みのない人なんていない
  8. 『ストレス』と共に生きる

おすすめ記事

社内では八分目を心がけよう

 仕事はお金をもらう場所なので、一定の成果を残すことが求められる。あまりにも能力が低…

『ここまで来られた』―過去の流した涙が、今の自分を大きくさせるー

あの時流した涙が…あったからここまで…諦めず…

ブロックチェーンから見えてくる「未来予想図」

ブロックチェーンとは、ウィキペディア(Wikipedia)の説明によると、『暗号…

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』集英社新書

福井健策『改訂版 著作権とは何か – 文化と創造のゆくえ 』最初…

私が使っていた化粧品

化粧品ってピンきりですよね。 いい化粧品は使いたいけど、消耗品なのでそこまでお金…

新着記事

PAGE TOP