詩・ポエム

詩:『言葉への気遣い』

 

「言葉への気遣いは、

 

人間としての配慮の深さにほかならない」

 

とある人は言った。

 

一言によって

 

人は傷つくこともあれば、

 

悩むこともあります。

 

逆に、

励ましの言葉によって、

 

生きる勇気をもらったり、

 

心が軽くなったりすることもあります。

 

強くなることも必要です。

 

けれど、

 

人の内面は脆くて傷つきやすい面があることも否めない。

 

だからこそ

 

人間としての配慮を、

 

忘れずにいたい。

 

 

文章:シャーペン

 

画像提供元 https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F7159%2F6693656691_7622ed7449_c.jpg&s=3b9c33630e40983d86b0fd838e2631e3

関連記事

  1. 『楽しくない瞬間』
  2. 『考えたい』
  3. 『人生は、変えられる』
  4. 『ストレス』
  5. 『疲れ果てている』―人間が人間を壊す世の中―
  6. 『隠さない自分を…』―本当の自分が見せられる世の中になれ―
  7. 『なんで…』
  8. 『伝わらない』

おすすめ記事

フィクションのお仕事

疲れ果てている時に限って、無駄に悶々とするのは、オスの本能なのか? という疑問について(挨拶)。…

重度障碍者が国政の場で働く

  参議院選挙において、れいわ新選組が2議席を獲得した。 れいわ新撰組で議席を獲…

クラシック人気作曲家⑪

皆様こんにちは!桐谷 凛花(きりたに りんか)です。今回も宜…

怪我、病気をしないことが人生で一番大切

人生においていちばん大切なことは、怪我、病気をしないことだと思っています。どうし…

漢字を書けなくとも履歴書を作成できるという話に感動した

 障碍者同士の交流会に参加した。 知的障碍を患っているゆえに、漢字を書けない利用…

新着記事

PAGE TOP