就労

仕事は権利

 

誰でも、仕事が憂鬱というか義務のように思える時があるのではないでしょうか?

 

仕事は、楽しい時ばかりでなく、時にはしんどい時もあります。

 

惰性に陥っていれば、なおさらでしょう。

 

義務のように感じてしまうのです。

 

けれど、よくよく考えてみますと、労働によってその対価としてお金をいただいているのです。

 

奴隷のように扱われていれば別ですが、生活のための糧をいただいているのです。

 

また、働くことにより、自分の可能性をどこまでも伸ばしていけるのです。

 

自分を律する事や、人の役に立てていることを実感して生きがいを持てるように充実した時間を得ることが出来るのです。

 

また、そのような自覚を持つことも大切ではないかと思います

 

なので、仕事をすることを義務ととらえるのではなく、権利であると受け止めていきたい。

 

自分が、どれだけ仕事によって成長していけるのかを楽しむ余裕を持ちつつ。

 

頑張っていきたい。

 

仕事ができることを感謝できるように。

 

文章:シャーペン

 

画像提供元:

https://foter.com/d/d.php?f=https%3A%2F%2Flive.staticflickr.com%2F532%2F31769228802_97f70fb1fb_c.jpg&s=5847e9b11951cf157f38073c03f112a9

関連記事

  1. 会社をすぐにやめる新卒
  2. 気持ちよく働ければ仕事は長続きする
  3. 転職を3回経験したから言えること(下)
  4. 自分のできる仕事を探すことが大切である
  5. 仕事を頑張れば自分自身のプラスになる
  6. 会社は上司ではなく金のために働く
  7. 日本の雇用形態が変わりつつある
  8. 就職氷河期世代に対する、政府の就職氷河期支援政策は手遅れ

おすすめ記事

適切な支援をする難しさ【障碍者編】

 支援者は適切な支援をしたいと願っているからこそ、障碍についてあれこれ聞いてくる。…

2020年の十両の番付はこれまでと傾向が異なる

 大相撲の7月場所における十両の番付を確認すると、これまでと変わっていると思いました…

生活保護は減額されていくのか

出典:Photo credit: KevPBur on VisualHunt大阪高裁は生活保護支…

『ウォーターサワー レモン』と『ウォーターサワー オレンジ』の紹介

 ウォーターサワーとはサッポロビールが販売しているハードセルツァー(アルコール入りフ…

『イヤホン』

人の声が耳に入って…苦しく、辛く…頭痛が酷く…

新着記事

PAGE TOP