旅・スポット

「江島大橋ーベタ踏み坂」と橋が架かる:島根県の『江島』紹介

 

 「江島大橋ーベタ踏み坂」とは、島根県松江市の江島と鳥取県境港市とを結ぶ橋です。

 車のCMで江島側の橋の取り付け部分の急こう配が放送されたことによりベタ踏み坂と呼ばれるようになり、有名になり観光スポットになりました。

 

 江島大橋は1994年着工、2004年開通のPCラーメン構造の橋で全長1.7km(橋梁部1446.2m)高さ44.7mで、PCラーメン構造の橋としては世界で3番目の大きさを誇ります。

 

 江島は島根県の北東、汽水湖の中海にある小島で南西に「大根島」があります。

 大根島とは堤防道路で結ばれており地続きになっています。江島の大部分は埋め立て地で、埋め立ては江戸時代の新田開発から行われてきました。島の産業は牡丹、薬用ニンジン、工業団地があります。

 

 『出雲国風土記』によれば、江島は「蜈蚣島(むかでじま)」と記載されています。たこ島(大根島)にいたタコがムカデをくわえて島に来たので蜈蚣島と云う名前になり、島内には蜛蝫(たこ)神社があります。場所は島根県松江市八束町江島184

 

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/14781816175/0e26d738b4/

関連記事

  1. JR『京都駅』:駅近の観光案内
  2. 静岡観光情報:『JR静岡』駅前。「駿府城」と「静岡浅間神社」周辺…
  3. 神戸の地下商店街『メトロ神戸』紹介
  4. 新世界の娯楽施設:『ゲームーセンター、射的、スマートボール』紹介…
  5. 高砂市の宝殿山にある「生石(おうしこ)神社」の ご神体『石の宝…
  6. 阪神電鉄『甲子園駅』と周辺紹介
  7. JR『新神戸駅』と「布引の滝」の紹介
  8. 青春18きっぷの説明と上手な買い方とアドバイス
PAGE TOP