福祉・医療

就労継続支援A型作業所が倒産する理由

 

 就労継続支援A型事業所(以下、A型事業所と略します)の倒産が増えています。そうなる理由を、わかりやすく書いていきます。

 あくまでも、筆者の個人的見解だということをご理解の上でお読みください。

 

 経営の体力がない

 

 子会社意外に扱われている、A型事業所以外は、基本的にお金(経営の体力)が不足しています。それゆえ、倒産につながりやすくなっています。

 

 A型作業所を利用するときは、親会社のあるところにしましょう。仕事はきつくなるものの、倒産のリスクはかなり下がります。

 

 支援員に営業能力がない

 

 支援員が利益のあがる仕事を取ってくれば、事業所を閉鎖する必要性はありません。A型事業所の閉鎖は、支援員の能力不足が引き起こした、人災といえるのではないでしょうか。

 

 営業能力のある支援員を採用することで、黒字化できる確率が高まります。A型作業員を雇うときは、支援する力よりも、営業力がカギになりそうです。

 

 B型作業所であれば、支援員の営業能力は必要になりません。営業能力のない支援員には、A型作業所を退職してもらい、B型事業所で働いてもらったほうがよいでしょう。支援員、利用者の双方にとって、win-winの関係が築かれます。

 

 利用者が仕事についていけない

 

 支援員が仕事を取れたとしても、利用者に能力がないこともあります。利用者の不手際により、せっかくの仕事がなくなることも想定されます。このケースについては、支援員が悪いのではなく、利用者が悪いことになります。

 

 親会社のあるところなどは、積極的に参入していることもある

 

 倒産ばかりが目に付くものの、新規事業で参入しているところもあります。倒産しているだけでなく、作られていくこともあるでしょう。

 

 まとめ

 

 利益の為だけに作られた事業所は閉鎖していき、親会社のある企業に新設されることになっていくと思われます。最低賃金以上で働きたいのであれば、親会社のあるところを選択するようにしましょう。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/118349129/1cd5b214fe/

関連記事

  1. 就労定着支援の問題点
  2. 職場で様々な課題と直面する発達障碍者へのアドバイス
  3. A型作業所、B型作業所、就労移行支援にすぐに通所できるようにして…
  4. 善意ほど怖いものはない
  5. 大人の発達障碍
  6. 脳性麻痺があっても前に進み続ける
  7. 就労移行支援を在宅で行う事業所が増えている
  8. 短編小説 : 『縮まらない距離』
PAGE TOP