レジャー

将棋の第70期奨励会三段リーグが終了

 第70回三段リーグが終了

 

 四段昇段をかけた三段リーグは終了し、岡部三段、徳田三段が四段に昇段しました。

 成績はともに15勝3敗となります。順位の関係で、岡部三段が1位、徳田三段が2位という扱いです。(順位戦のときに影響する)

 

 昇段した二人については、2022年4月1日より、順位戦のC級2組に参加します。彼らの活躍に期待しましょう。

 

 片山三段が次点

 

 14勝4敗の成績で3位となり、次点がつくことになりました。次点がつくための条件を満たせば、フリークラスのプロとしてデビューできるようになります。2位以内になった場合、順位戦に参加できるプロとしてデビューします。

 

 片山三段は17歳と若いです。来期にプロになることができれば、将来的にタイトルに絡むような棋士になるかもしれません。

 

 13勝5敗の奨励会員が4人

 

 四段になるボーダーラインといわれる、13勝5敗が4人もいました。今回はハイレベルな成績で終わりました。

 

 最後に

 

 四段にあがれなかった人は、4月から新しい戦いが始まることになります。優秀な成績を収めて、プロデビューしてほしいと思います。

 

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/03/13/kiji/20220312s000413F2657000c.html

©岡部怜央、徳田拳士の両三段がプロに 第70期奨励会三段リーグ― スポニチ Sponichi Annex 芸能

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/21874851808/9547d69883/

 

関連記事

関連記事

  1. 【欧州CL】Matchday 4 バルセロナ対インテルの死闘
  2. 休場を続ける横綱を強制的に引退させる制度が必要
  3. 21世紀枠の甲子園出場校が姿を消した(2021年3月26日)
  4. 西山朋佳女流三冠は女性棋士として初めて棋聖戦の一次予選突破
  5. 高校野球が雨天で中止
  6. Pリーガー紹介④
  7. 勝南桜が2021年3月場所で連敗記録を更新する可能性がある
  8. 西山朋佳奨励会三段の第68期の四段昇格が消滅
PAGE TOP