時事問題

JR西日本が減便を実施

 

 JR西日本が減便を実施

 

 2022年3月12日のダイヤ改正において、一部の列車が減便となります。運転は続けるものの、運転区間が短くなる電車もあります。

 

 コロナウイルスの影響を受けた可能性が高い

 

 コロナウイルスによって、在宅ワークを導入する会社が増えました。そのあおりを受けて、乗客が減少したものと思われます。

 

 全区間において減便がなされる

 

 地方だけではなく、環状線などにおいても減便となります。都市部にも切り込んだところが、JR西日本の意思の強さを感じさせます。

 

 地方を中心に減便は加速すると思われる

 

 JR西日本は民間会社なので、赤字になる路線は廃止したいのが本音です。次回のダイヤ改正以降、地方便がさらに減ることが予想されます。地方によっては、2~3時間に、1本だけということもありそうです。

 

 本数を増やしたいのであればお金を落とすのが一番

 

 JRが増便に前向きになれる理由は、収益増だけとなっています。他のことについては、意味はまったくありません。

 

 まとめ

 

 乗客数によって、ダイヤは変更となります。乗客数が戻れば、1時間当たりの電車は増えるかもしれません。

 

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/47100767802/bceaff191d/

関連記事

  1. 車椅子バスケットがパラリンピックから除外される可能性がある
  2. 今年はオープンできないスキー場が増えそうだ
  3. 【雑種猫の特徴と、純血種との違い】①
  4. 【海外ニュースウォッチ】中国経済の減速とインフレ緩和【第十九回】…
  5. 落ちても這い上がればいい【大相撲編】
  6. 男女の不倫あるある
  7. コロナウイルスの広まりで市場からマスクがなくなる
  8. 【海外ニュースウォッチ】木造高層ビルという新たなトレンド【第十一…
PAGE TOP