レジャー

羽生九段が名人戦のA級から陥落

 

 羽生九段は名人戦の8回戦で、永瀬王座に敗れました。

 今年度の通算成績が2勝6敗となり、最終戦を待たずして、降格が決まってしまいました。

 

 今期は苦しい戦いが続いていた

 初戦こそ勝利したものの、その後は低迷しました。7戦を終えた時点で、降格圏内という厳しい状況に立たされます。

 

 来季は名人の挑戦権を失う

 名人に挑戦する権利を有するのは、A級に所属している棋士だけとなります。

 羽生九段は降格することで、来期の挑戦権を失います。

 

 50を過ぎても、A級に復帰した棋士は存在する

 50歳を超えてからも、B級1組で上位2名に入ることによって、A級に復帰した棋士はいます。羽生九段はそれに続けるのでしょうか。

 

 フリークラス宣言をするのか

 永世名人となった人は、B級1組に降格した時点で、フリークラス宣言をするパターンが見られます。羽生九段もそのようにするのでしょうか。

 

 まとめ

 将棋界のレジェンドの降格は、一時代の終わりを感じさせるものでした。今後はどうなっていくのでしょうか。

 

文章:陰と陽

 

画像提供元 https://visualhunt.com/f7/photo/21874851808/9547d69883/

関連記事

  1. ヤクルトの選手は、次々とプロ野球記録を塗り替える
  2. 選抜の甲子園出場校予想2
  3. 大谷翔平選手の身体能力の高さには驚かされる
  4. 【欧州CL】2022-23シーズンがいよいよ開幕!!
  5. 【将棋界】誰が新四段にあがれるのか
  6. 夜行バスにのるときに気をつけたいこと3選
  7. 【サッカー】伝説の選手、ライアン・ギグス
  8. 女子軟式野球設立の動き

おすすめ記事

テニスの全米オープンで途中棄権したジョコビッチ選手を擁護する

9月1日に男子シングルス4回戦が行われました。2連覇と4度目の優勝を狙っていたノバク…

不思議な話『熱湯では伸びないラーメン』

 男は昼食にカップ麺を食べることにしました。手軽に作れて、エネルギーも多いため一人暮…

平凡が幸せへの近道

 頭がよくなるほど、いい人生を送れると思っている人は多い。 一定水準までは相関関…

大相撲の十両と幕下の入れ替えは誰になるのか(2022年5月場所)

 2022年5月20日、10時30分時点の成績で、十両、幕下の入れ替えの予想をします…

A型作業所の在宅勤務は完全在宅ではない

A型作業所の一部では、在宅ワークを取り入れています。100パーセントの在宅勤務で…

新着記事

PAGE TOP