コラム

不安を減らす方法

 

不安を減らす方法について、

「『精神科医が教えるストレスフリー超大全』樺沢紫苑著」より

 

 

なぜ、不安は起きるのか?

 

何かについて悩み、苦しむときに「不安」がつきまといます。

悩みが解決されれば、不安は解消されます。

 

不安を消すにはまず「行動する」ことです。

 

ほとんどの悩みの共通点は、「どうしたらいいか?」という「対処法」「解決法」を知りたいことでしょう。

 

 

悩みの解決の手順は、対処法、解決法を知ることと、それを実行、行動することです。

ただそれだけです。

 

それでは具体的に述べていきたいと思います。

 

対処法を知る方法には、

「自分で調べる」(自力で解決)、

「人に相談する」(他人の力を借りる)、

の2パターンしかないという事です。

 

今回は、自力で解決する方法を紹介します。

 

不安を減らす方法ベスト3

 

ベスト1:情報収集 

 

ベスト2:学び(読書等)

 

ベスト3:ポジティブなアウトプット

 

があります。

 

 

すべてのベースとなる「解決法」

 

「悩み」を「ToDo(何をすべきか)」に置き換える。

 

 

悩みを解決する手順は、次の4ステップです。

 

(1)悩みを書く

 

自分の悩みを、できるだけ詳しく人に相談するイメージで文章化する。

「悩みを書く」ことで、「つらい」「苦しい」「たいへん」という感情に支配され、何に悩んでいるのか原因が見えなくなっているので、自己を客観視できるということです。

 

(2)対処法を調べる

 

対処法を調べる場合、「まずはネットで調べる」という人が多いと思いますが、信頼性も不十分で、根拠もなく間違った情報もよく書かれているので、必ず「本」を使う。

ポイントは「ToDo」を3つ見つけることです。

 

(3)やってみる

 

対処法がわかれば、簡単に実行できるように、「できそうなToDo 」に置き換えて実行してもいい。(最低でも1~2週間実行)

 

(4)評価する(フィードバック)

 

1~2週間が経ったら、どこまでできたか評価する。

 

評価の手順1 うまくいっていない理由を3つ書く

評価の手順2 うまくいっている点を3つ書く

評価の手順3 次のToDoを3つ書く

 

それぞれについて最低でも3つ書く

 

書き終わった後の気分がポジティブになるように手順通りに書く。

 

そして、次のToDoを1週間実行してまた評価(フィードバック)を行います。

 

これを繰り返します。

 

これでかなり効果が現れてくるはずです。

 

 

最後に、「悩み」をすべて「ToDo」に置き換える習慣を身につけてください。

 

それだけで、「悩んでいる自分」は、消え去るでしょう。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 選抜の枠が変更
  2. 松本俊彦『薬物依存症』(ちくま新書):ケアを考えるシリーズ4作目…
  3. ちばあきおさんのキャプテン、プレイボールの感想
  4. ビートたけしとは縁なさそう
  5. 柄谷 行人『遊動論 柳田国男と山人』文春新書
  6. バンドの方じゃなくて本家の方
  7. あなたはマスクを外しますか?それとも着用しますか?
  8. 自身を磨こう

おすすめ記事

メンタル疾患におすすめの趣味三選

それはアウトドアで、運動療法という言葉がある様に、運動が良いそうです。家にこもってじっとして…

漢字クイズ①-皆さんは、いくつ分かりますか?-

皆様こんにちは!椎名 夏梨(しいな かりん)です。今回から、…

孤独は孤毒である

孤独は孤毒であると、ある人が表現しました。孤独は寿命を縮めるという研究がたく…

感謝の気持ちを持とう【障碍編】

  障碍者として生きていると、色々と辛いことに見舞われる。能力不足による一般枠での早期解雇、後継…

犬と猫を一緒に飼うポイントと注意点②

エサは別々に与えてください犬と猫とでは与えるエサが異なりますので、同じ場所で一緒にエサを食べると…

新着記事

PAGE TOP