コラム

不安を減らす方法

 

不安を減らす方法について、

「『精神科医が教えるストレスフリー超大全』樺沢紫苑著」より

 

 

なぜ、不安は起きるのか?

 

何かについて悩み、苦しむときに「不安」がつきまといます。

悩みが解決されれば、不安は解消されます。

 

不安を消すにはまず「行動する」ことです。

 

ほとんどの悩みの共通点は、「どうしたらいいか?」という「対処法」「解決法」を知りたいことでしょう。

 

 

悩みの解決の手順は、対処法、解決法を知ることと、それを実行、行動することです。

ただそれだけです。

 

それでは具体的に述べていきたいと思います。

 

対処法を知る方法には、

「自分で調べる」(自力で解決)、

「人に相談する」(他人の力を借りる)、

の2パターンしかないという事です。

 

今回は、自力で解決する方法を紹介します。

 

不安を減らす方法ベスト3

 

ベスト1:情報収集 

 

ベスト2:学び(読書等)

 

ベスト3:ポジティブなアウトプット

 

があります。

 

 

すべてのベースとなる「解決法」

 

「悩み」を「ToDo(何をすべきか)」に置き換える。

 

 

悩みを解決する手順は、次の4ステップです。

 

(1)悩みを書く

 

自分の悩みを、できるだけ詳しく人に相談するイメージで文章化する。

「悩みを書く」ことで、「つらい」「苦しい」「たいへん」という感情に支配され、何に悩んでいるのか原因が見えなくなっているので、自己を客観視できるということです。

 

(2)対処法を調べる

 

対処法を調べる場合、「まずはネットで調べる」という人が多いと思いますが、信頼性も不十分で、根拠もなく間違った情報もよく書かれているので、必ず「本」を使う。

ポイントは「ToDo」を3つ見つけることです。

 

(3)やってみる

 

対処法がわかれば、簡単に実行できるように、「できそうなToDo 」に置き換えて実行してもいい。(最低でも1~2週間実行)

 

(4)評価する(フィードバック)

 

1~2週間が経ったら、どこまでできたか評価する。

 

評価の手順1 うまくいっていない理由を3つ書く

評価の手順2 うまくいっている点を3つ書く

評価の手順3 次のToDoを3つ書く

 

それぞれについて最低でも3つ書く

 

書き終わった後の気分がポジティブになるように手順通りに書く。

 

そして、次のToDoを1週間実行してまた評価(フィードバック)を行います。

 

これを繰り返します。

 

これでかなり効果が現れてくるはずです。

 

 

最後に、「悩み」をすべて「ToDo」に置き換える習慣を身につけてください。

 

それだけで、「悩んでいる自分」は、消え去るでしょう。

 

 

文章:シャーペン

関連記事

  1. 本からノウハウを得よう
  2. 常見陽平『僕たちはガンダムのジムである』日経ビジネス人文庫
  3. 菅野仁『友だち幻想  人と人の〈つながり〉を考える』ちくまプリマ…
  4. エッセイ:『確かなものを求めて』
  5. 英語を忌避するデメリット
  6. 小説:『彼女との約束(2)』
  7. ジェラートピケって知ってる?ときかれたときの男性の反応
  8. フィクションのお仕事

おすすめ記事

障碍者事業所の説明文を読んだ感想

  障碍者事業所の事業所紹介に目を通してみた。 正直な話、どこも似たようなことし…

【海外ニュースウォッチ】中国経済の減速とインフレ緩和【第十九回】

海外のニュースから、筆者が気になったものをピックアップしてわかりやすくお届けするシリーズです。…

ショートショート『パワハラ、セクハラ問題に真摯に取り組んだ結果』

 二〇五〇年、日本の会社は大きく変わっていた。 二〇二〇年以降になると、パワハラ…

『冒険』-人生を冒険にたとえてみようー

さぁ、人生を冒険にたとえよう。人生で苦難な出…

免許返納にこぎつける難しさが事故を招く

 近年、高齢者による車の事故が相次いでいる。 男性は地元の自治会長から免許を返納…

新着記事

PAGE TOP