旅・スポット

『明石駅』と周辺紹介

 

『明石駅』と周辺紹介

 

 明石駅はJRの『明石駅』と山陽電鉄の『山陽明石駅』の2つがあります。

 2つの駅は平行に並んで隣接しています。明石駅のある所が明石市の中心部になっていて繁華街になっています。

 

 JR明石駅は高架駅でプラットホーム2面の線路4線になっています。山陽明石駅も高架駅でプラットホーム2面の線路3線になっています。

 両駅の1階は商業施設の「ピオレ明石」やショッピングセンターがあり、 JR明石駅と山陽明石駅は1階で1つになっています。

 

 JR明石駅のプラットホームから明石城が見え、駅の北口を出ると直ぐの所に「明石城」があります。

 明石城は兵庫県立明石公園になっていて、園内には明石城跡や野球場や陸上競技場等があります。

 文化施設は「兵庫県立図書館」や「あかしふるさと図書館」や池、広場、庭園等があります。明石城の西側近くには「明石市立文化博物館」があります。

 

 駅の南口を出て南に進み県道2号線(国道250号線)を越えて60mほど進むと「魚の棚商店街」があります。

 漁港が近いので鮮魚店の多い市場です。明石海峡や播磨灘で獲れた新鮮な明石鯛や明石蛸等の魚介類は『前もの』と呼ばれています。 飲食店は昼からお酒が飲め、美味しい魚料理が楽しめます。現地では玉子焼きと言われる明石焼きのお店も当然あります。

 

 魚の棚商店街から南に進むと「明石港」に着きます。

 明石港には淡路島行きのフェリー乗り場があります。釣具店や釣り餌店があり防波堤で釣りをすることも出来ます。

 明石駅から1km程度の距離で釣りができるので、とても便利で釣りポイントも5つほどあり家族連れ初心者から上級者まで釣りを楽しむことが出来ます。

 釣れる魚はアジ、サバ、イワシ、ベラ、カワハギ、メバル、ガシラ、カレイ、スズキ、タコ等、その他色々となっています。

 

文章:北山南河

 

画像出典 https://foter.com/f7/photo/3477072693/24a6d922a9/

関連記事

  1. 大阪の『中之島』の御堂筋より西側紹介
  2. 城まで行かなくても楽しい:『JR・山陽姫路駅』周辺案内
  3. 群馬県『高崎駅』周辺の観光案内
  4. 「ぜんざい」発祥の地:島根県『佐太神社』紹介
  5. 『しょう油』と『素麺』の町:『兵庫県たつの市』、揖保川の周辺を案…
  6. 『水族館、動物園、美術館のジャンルを超えた、生きているミュージア…
  7. 阪神電鉄『深江駅』と周辺紹介
  8. JR『新神戸駅』と「布引の滝」の紹介
PAGE TOP